アナザーエデン自己紹介カード

ホーム > アナザーエデン自己紹介カード

まずはアナザーエデンの自己紹介カードを掲示します
公式提供のアナザーエデンプロフィールメーカーというもので作成しているものです。

私へ数々の綺麗なイラストを提供してくださった絵師様のお名前も記載されています。
以下、fein@Den_scoth_Mnのプレイスタイルなど、自己紹介の記述となります。

昔のアナザーエデンは本当に戦闘がシビアなRPGで、1時間近く長期戦するなんてザラでした。
でももう、昔ほどシビアじゃないんだよね。
具体的には2部に入ってグラスタが登場してからです。

その頃は「インフレ」が声高に叫ばれており、そんな中で私はクロノス石を守るためにループ攻略を徹底していました。
この時代から蓄積し続けたクロノス石によって天冥255にしたキャラ のように時層が育ってきたのです。
それらループ攻略の集大成が2部結戦役・総括)16妖などとなります。
★5フィーネ大活躍した、弊時層の最終決戦ですね。
そしてASサキによる赫灼たる豪炎猛火extreme4 によって火力攻略への回答を弊時層から改めて出させて頂き、の強敵戦は幕を下ろしたのです。もはやこれ以上にテクニカルな攻略なんて、私からは出せないと分かっているのですよ。

それからは推しと一緒にぷらぷら遊び続けています。
アナザーエデン、おもしろいRPGです😊🎵

シンプルにプレイする試み

これは以前Twitterに上げていたレポートの一つ。現在の私のプレイスタイルについて書いたものです。
自己紹介カードのページにぴったりだと思ったから。
昔はシビアにアナデンバトルを検証していたけど、今はサブスクに頼ってアナデンワールドをぶらぶらと旅しているだけです。

アナザーエデンの最推しはフィーネ

このレポートはおそらく、生放送か何かの企画に付随して書いたんだと思います。
なぜフィーネが最推しなのかきちんと記述したものですね。

このようにTwitterからWebサイトへコンテンツを移管し終えた今でも、アナザーエデンをフィーネと共に歩んでいます。
これからも変わりません。
ちなみに最推しのバディはピスケです🐟

fein@Den_scoth_Mnというアカウント名の由来

feinはフィーネのスペルである「feinne」を略したものです。
そんなに多くないスペルなので、扱いやすかったこともある。
Den scoth Mnは古典的なゲルマン言語を調べてスペルを考えました。
すぐれし乙女という意味なのですが、正確なスペルは忘れちゃった。
これにしても他ユーザーと被ることはなかったよね。

アナザーエデン自己紹介:ページ一覧

他には、下記のような自己紹介ページを作っています。

アナザーエデン自己紹介カード
ここは私(fein)の自己紹介を中心に書いているセクションです。

ピスケが導く、人気のページ
Webサイトのマスコットフィッシュ、ピスケが人気のページをご案内します。

シンボルフィッシュ「カマス」
私が釣っているカマスの写真を掲載。また、リアル釣り人による「スマホゲーをやってみた感想」を書いてます。

アナデンを始めたきっかけ
アナザーエデンめちゃくちゃ楽しんでます。加えて、リアル釣り人による「スマホゲー新規ユーザー体験記」を書いてます。

feinのアナデン前史:Twitter時代
Twitterにプレイ日誌を書いていた頃の年表です。グラスタ表を作ろうと計画していた頃を思い出します…

feinのアナデン現代史:Webサイト時代
活動フィールドをWebサイトへ移してからの年表です。Twitterの大障害と変容は世界的なニュースとなっていますね。

天冥255にしたキャラ
少し攻略寄りのお話も混じっていますが、私が今まで天冥255を達成したキャラと、手持ちキャラのご紹介です。

Another Eden 〜 Favorite Points 〜
アナデンは特にBGMが凄いんです。サントラも全部持ってます!

最推しキャラのフィーネについて
フィーネについて性能からエピソードまで、いろいろ書いてます。

アナザー絵デンを始めちゃった
マジでいきなり描く気になったんです。私の個人的なスケッチブックに過ぎないから、期待しないようにね♪

ここから先はオマケレポート🔻

このWebサイトは、大昔のアナデンレポートも全Twitterから運び出して掲載しています。
長寿ゲームだとこのようなプレイ歴は大切な資料になるんですよね。
今もそうですが、本当にアナザーエデンが好きだったんだなぁと思う。

★4フィーネ、異境ヴァレスを滅ぼす!

フィーネの活躍はヒクイドリ雌とのループ攻略であったり、ウクアージ最終戦の火力ワンパン戦など多岐に渡ります。
でも初の強敵戦は異境ヴァレスだったと思う。

フィーネに関しては、運営から配布された10000石でひったすら冥を上げてたんですよ。
この時代に私のプレイスタイルが定まったと言っても過言ではありません。
2023年7月の今でも、当時のプレイスタイルを踏襲している側面があるよね。
そういえば、この頃から石割り周回をしてたおかげでVCグラスタをスムーズに作ることができたんです。
お焚き上げの実装直後は特殊結晶が決定的に不足する状況だったから。

懐かしい思い出ばかりですね。本当にこのWebサイトを作って良かったと心から思います😢✨
★4フィーネで異境ヴァレスをぶっ倒してレポートにしたものです。ほとんど原初のレポートに近いんじゃないかな?
書式がぜんぜん定まってない。
当時のfein時層では、冥が高いフィーネじゃないと異境の報酬枠を満たせなかったのですよ。

いや…ていうか、ひょっとしてEロンは大手柄を立てたのでは?
fein時層のレポートを一つの場所に集約させるきっかけを作ったのだから。これって怪我の功名ってやつなのかも😆ww

フォロワー様企画による自己紹介

こんなこともやってたんですね😊 Twitterが正常に稼働している時代の思い出です✨

Twitterは不安定になる前から、ちょくちょくおかしなアプデがありましたね。
「いいね」を付けられたTweetがお勧めという形でフォロー外の分まで見えたり。
それもあって、ネタバレのリスクへ真剣に対応する必要性が出てきました。
ただ、こうやって使う分には良い機能であったと思います🐦

ベテランウォーカー達成

ちなみにちょっと変わり種の勲章としては、ベテランウォーカーがありますね。
フィールドを一千万歩あるいたという。
私の場合、2022年11月15日に達成したようです。

原初のTweet

リヴァイアサンを撃破した当時のものですね。2017年10月20日 12:20とあります。
ついでに撃破パーティーを掲載しましょう。
私が始めて自分独りでループを組み、勝利した強敵戦です。
この当時、私の手持ちに合う攻略情報を私が見つけられていたら…
今のような自力攻略スタイルとはなっていなかったでしょうね?
今となっては人様の攻略情報を真似するより自分で攻略を作ったほうが効率が良いのですよ。

PDF資料集