アナデンの最新(でもないかも)クリア状況ブログ

ホーム > アナデンの最新(でもないかも)クリア状況ブログ

そうそう書き忘れていました。
ここでも「ソシャゲクイズ」しましょ♪

私は既にカプトニクを倒しているでしょうか?

 はい ・ いいえ

私のコンテンツクリア状況が気になる方は…
このfein's portalを1日3回、欠かさずチェックチェック✅ですわね?
何かの処方箋みたいな😆ww
いつ何がアップされるか、分かりませんよぉ?

このページ、実は当Webサイトの人気コンテンツなんですよ?
アクセスがね。けっこうなことにね。もはやグラスタの場所一覧表(入手範囲別) に追い付きつつあるもの。
思いっきりネタバレオンパレードだからナビゲーションも非表示にしてあるのに…

ところで、タイトルが優柔不断で中途半端ですよね😚
でもこういうタイトルにするしかなかったのですよ。
それなりにパソコン使えるつもりだけど、いくら何でも自分のプレイ記録をリアルタイムにWebへアップし続けるのは無理があります💻💦

Twitterに上げまくるとネタバレしてしまう懸念があるので…掲載ページが未定のアナデンネタはここへ書いていきますね。
何でもかんでも新規ページ作ってたらレスポンスも悪化してしまうから。
どう表現しよう…「ネタの素が眠る胎内」と言うべきか?

グラスタとかその他いろいろ掲載ページが決まっているものもあるんです。
裏ボスなんかは別に戦闘レポート専用ページを用意するわけで。
そういったものはすぐに各ページへ格納していけばいいけどさ。
私自身も心ゆくまで語りたいからね。
そういう意味で、このブログのタイトルを付けました。

それとですね。これは以前から私が気になっていたことなんですが🤔💬

アナデン運営スタッフも、新作コンテンツに関するみんなの感想を聞きたいんじゃないかなって…
少なくとも私が作者だったら、読者の感想を聞きたいと思うんだよ。
相手の身になって考えればさ。そういうもんなんじゃないかな。
アナデン運営のプログラマーやシナリオライターだって普通の人間じゃん?
新作コンテンツをリリースするときには不安や葛藤があるでしょう。
いろんなアナデンユーザーが喜んでいる姿を見れれば、彼らだって嬉しいでしょう。
私は何もアナデン運営スタッフを喜ばせようとしているわけじゃないけど。私自身も心ゆくまで語りたいからね✕2。
アナデンユーザーの中に一人くらいは、こうしてネタバレを気にせずに済むWebサイトを作って感想を書きまくってるユーザーがいても良いと考えてる。
そういう意味で、このページを作りました。

では、ネタバレを避けたい方へ。

マツリカの壁紙から下へスクロールしないでください。
そのために、このセクション冒頭の文章もしっかり丁寧に長文を記載したのです。
このページは各項目へジャンプできる見出しも付けておりますので。

ホーム 及びSNS含むネタバレへの対応 」もしくはご自身のSNSへ、お引取り願います

では、書き始めましょう!

今回のネタバレエリアは3部後編強敵戦_星導覚醒時代」と連動するような形で書こうと思います。
以前から不思議に思っていたのですが、なんでネタバレの話で強敵戦だけは例外なのですか?
いやいや…本気でネタバレが嫌なら、ボスのデザインだって事前にバラされたくないのでは?
なぜ強敵戦や裏ボスだけが、アプデ直後にTweetして良いことになるのでしょうか?

ストーリーのセリフやシーンそのものではないにしても、その世界観を表現した情景そのものですよ。
あれほどネタバレについて大騒ぎになるのであれば、裏ボスもネタバレすべきではないと私は思います。

もっとも…私はネタバレ平気なんですけどね😆ww
皆様のご意見を傾聴し、それに合わせようとしているだけですよ🎵
郷に入っては郷に従えと言うでしょう❓

3部後編の渡り花

渡り花というマップがあります。
ここはスクショスポットじゃないかな。

ここは綺麗です!!

推しを並べて撮影するのに良いポイントかと思います。
BGMも綺麗だしね。

3部後編・フィーネ特集

メインストーリーはフィーネのセリフが多いから好きですね。
後述するけど、次は…そうですね。
例えばノーナ外史を書いたライターさんとかに、フィーネを中心人物にした外伝ストーリーとかを書いて欲しいと思っています。

フィーネって花輪とか作るかなぁ?
魔獣城でのエピソードなどから、わりとマネジメントまでできるようなイメージあるよ。
魔獣の内部離反まで導くのはすごいと思うし。

花輪というのはちょっとお花畑し過ぎな感じもあるけど、華やかなキャラを彩るエピソードではあるよね。
ジルファニーの登場シーンを作りたかったのかもしれない。

フィーネって物理武器は使えないのかな?
弓ならいけそうな気もするけど。
エクストラスタイルで弓キャラになって登場とか、おもしろそうです。
ストーリーキャラのイメージが少し変わる、武器種の変更なんておもしろくない?

ジルファニーチケット引き

実は1000連してます!

ジルファニーは幸いにもサブスクチケット1枚で引けました。
でもその10連分のスクショは紛失しました…

スマホの容量がやばいですよ。
速やかに次々と画像と動画をこのサイトに逃がさないと、近いうちにストレージがパンパンになると思う。

ASアルマ星導覚醒

これ…経緯はなんだったかなー
たぶん「こだま」ですよ。
単発サービスのやつ。
ジルファニーと一緒に引いた覚えはないし、それ以外に10連モノはやってないから、怪しい記憶の中でも該当するものがこだましかないという。
それでASアルマがすり抜けたんですよね。

強いのは分かってるんだよ

すり抜けで星導覚醒ゲージが2まで上がったから、これで星夢でASアルマを選ぶとどうなるんだろうと思って。
それで試した記憶ある。
Tweet辿れば詳しい経緯が分かりますが、そこまでしなくても良いでしょ。

でもインフレペースと天冥値の関係が…

星夢でASアルマを選んだ結果、星導覚醒しましたよ。
ツブラとかも使わずに星導覚醒しました。
天冥値との兼ね合いもあるから、どっちみち何回も引くかサブスクするかしかないんだよね。

ミナルカかっこいいよね!

この3部後編ではミナルカのセリフが光ってたと思います。
要所要所で的確なコメントを入れてくれるというか。

感傷的な一面も見せるけど、行動の指針が合理的ですよね。
先々までちゃんと考えてる。
一行はギルバデス修理に熱中しているけど、その後のことを指摘してくる。

場数を踏んできた人が持つ、特有の鋭さを持っていますね。
修羅場の経験が豊富というか、キャラクターに合ってる。

上のスクショのセリフなんか思わずスクショだよ!
分かってる人というムードがすごい…

いろんなところに気を配れるというかね。
神経を研ぎ澄ませているというか。
尾行に気付きつつも、遊園地の不毛さをバッサリ切り捨て😆ww

こういうこと言う人すごい好きです。
ミナルカのキャラ性能はどちらかというと苦手なんですが、人柄は好きです!

フィーネの復活シーン

さてさて…ここですよ。フィーネの死と復活。
この一連のシーンについては私なりの解釈もあるんだけど、まずはフィーネの強化を祝いたいと思います🎉🌸

剣帝については強敵戦エリアで書こうかと思います。
私はアルドをアタッカーにして勝ったから、このセリフがピッタリでしたね。

いきなり余談で申し訳ないけど、Twitterみたいに文字数制限があるときは別として ─ それでも極力使わないけど ─ 、いわゆる「○軸」という表現は、基本原則として使用しません。
一般人には伝わらない表現だと思うから。

おそらくソシャゲ文化の中にある用語だと推測するのですが、こういうWebサイトみたいな多くの人が閲覧する媒体に関しては、そういった特殊な言葉の扱い方は可能な限り避けたほうが良いと考えているのでね。
例えば剣帝戦であったら「アルド軸」ではなく、「アルドをアタッカーとして」といった言葉で書いていきます。

描きたい情景というか、流れは分かるんですよね。
ただ、もうちょっとキャラクター同士の情緒の交換シーンと言いますか、前提となる交流シーンがあれば良いかなと思いました。

しかもジルファニーって…これガチャの新キャラでしょう?
少なくとも私は、まだ見ぬこのシーンの情感を深めるためにガチャを回そうという気にはならないです。
そういうんじゃないんだよね😆ww

フィーネの優しさゆえにジルファニーを庇う。
ジルファニーは幽閉されていて、確かにある程度の前提はあると思います。
でもねー…
そこかしこで耳にする「メインストーリーの唐突感」というのは、恐らくこういうところにあるんだと私は感じる。

なぜフィーネがいきなり飛び出し、身を挺して新キャラであるジルファニーを庇うのか?
そこまでするほどの動機がフィーネにあったのか?
このような行動を衝動的に起こすほど、フィーネはジルファニーと言葉を交わしていたのか?
私はそう思いましたね。

もうちょっと…例えば焚火を囲んでフィーネとジルファニーが語らうシーンとか、そういうのがあっても良いのではないか…
それが私の感想です。

話題になったシーンですね。
アルドの号泣シーン。
ここにしてもそうなんだよね。
飛び出すフィーネを見ているはずのアルドはぼーっとしてるし😆ww
「フィーネ! 待て!」とか、そういうセリフくらいせめて挟んでいれば、自分を責めるアルドの感情に共感できたかもしれない。

そういう点でノーナの外史→外伝は成功していたと思うんです。
オルレイアの態度に腹を立てるミーユであったり、やけくそになるヤクモと戦うキュモスであったり。
見ている側が「そりゃあ…そうなるよねぇ…」と思える。

私見に過ぎませんが、アナデンのメインストーリーでそこかしこに感じる唐突感というのは、ある任意の行動を起こした人物の前提となる、動機の描写が少な過ぎるのではないかと?
クロノスメナスのところへ飛び込むマドカもそうでしたが、前提となる心理描写がない状況でいきなりキャラクターが突飛な行動を起こす傾向が、メインストーリーにはあると思います。

ここは特に違和感なかったけど…やっぱり、ジオの力に興味を持つオーガベインの心理描写が欲しかったかな?
なんでいきなり取引が始まったのか?
ここに至る前に、オーガベインがフィーネに声をかけ、怪しい挙動を見せるとかさ。
何かあっても良いのかもね。

単純素朴な気持ちとして、フィーネの強化は嬉しい限りです。
でも、いきなり死んですぐに蘇った感じが否めないかも😆ww

もし可能であれば、フィーネとジルファニーを主人公にした外伝とかありませんかね?
メインストーリーの筆者ではないライターが描く、文体や流れが異なるフィーネ物語を読みたいと思います。

メインストーリーの筆者に関して私は詳しいことは分かりませんが、世代の違いなのかもしれません。
昔のRPGというのは、みんなこんな雰囲気だったのかもしれないね?
見方を変えれば、キャラクターの心情を脳内保管すれば良いのですから。
物語の解釈は十人十色です。

ここの続きが欲しいですね!
なぜフィーネが言いにくそうにしているのか。
オーガベインと取引したことは、あるいはアルドを複雑な気持ちにさせるかもしれません。
でも大切な妹が戻ってきたことに変わりはないでしょう。
そういう時、アルドや仲間たちがどう反応するのか?

関係ないけど、このフィーネのイラストが凄く綺麗です✨

フィーネのアナザースタイル🎉
ちょっと展開が急で唐突感はあったけど、記念すべき出来事ですよね!

他の人は分からないけど、私の場合、メインストーリーのキャラが弱いからガチャを回そうという気持ちにはなりません。
5年間かな?
とにかく非常に長い期間、フィーネは★4のまま放置されていたも同然だと思うし、さすがにそろそろ…そういう傾向には飽きましたよ。
ガチャがあるゲームってみんなそうなの?

これでフィーネが「オーガグレイス」を使えるようになったわけだ。
どうでしょう?
フィーネの力を見たアルドが驚き、フィーネの専用武器がもらえる外伝というのは?
オーガベインに説明を要求するアルド。
気まずい雰囲気のフィーネ。
そこから、フィーネが自分の力を前向きに捉えなおすストーリーですよ。
悪くないと思うけど😆👍

フィーネ復活時の勲章です

そうそう、こうやって勲章画面をトリミングするのです。
金勲章の数を下手に公開すると、そこから競争に繋がる可能性を否定できません。
せっかくフィーネもアナザースタイルになったことですし。
アナデンのソシャゲ化を徹底的なまでに近付かせないようにしたいものです。
無駄なお金と時間がかかるからね。

ちなみにASフィーネのボードを全部解放すると、ノーマルフィーネのMPがプラスされます。
ASフィーネとノーマルフィーネ、どちらが強いかは判断に迷うところ。
もちろんASフィーネは星導覚醒しているのですが、だからといって今までお世話になってきたノーマルフィーネをないがしろにしたくない気持ちが強いです。

立ち絵が美しい…

このあたりまで来ると、上述したような唐突感はなくなりました。
普通に入りこめたというか。
やっぱりASフィーネが登場する外伝なりストーリーコンテンツが欲しいですね。
このイラストがマジで綺麗…✨

カムラナージュのほうが小さい!

不謹慎というか、あまり適切な感想文ではないのかもしれないけどさ…
ここ、なんかカムラナージュがフィーネに告白してるみたいだったよね😆ww
私はそう感じちゃったよ(笑)

ていうかフィーネってもう人間ではないと思うんですよね。
魔獣と融合している身ですから、いったいこれはどうなんだと。

カムラナージュも強いですよ。
今回の強敵戦でもメインアタッカーとして活躍してくれました。
そういった話は別途強敵戦のページで書いています。

ジルファニー加入時の差分ってこれ?

サブスクチケットだけで引けたのですが、ジルファニーの有無によってストーリーが変わるとか?
なんとか…
よく分かりませんが、公開生放送で運営スタッフが言ってましたよね。
ぜひ引いてからプレイして欲しいと。

このシーンのことですか?

他にもあったのかしら?
ジルファニーが加入していなければ、分身をストーリーに登場させる必要はないかもしれません。
ここぐらいですかね。
私がジルファニーを引いていることでストーリーが変わっているように感じたのは。
でも大筋は変わらないと思いますよ?

ここは共通じゃないかな?

さてさて。
星導覚醒実装後でもありますし、そろそろ本音トークしちゃっても良いかな?
大々的にTweetするわけでもないからさ。

ストーリー差分に関する懺悔😅

こういうのって個人差あると思うんだけどね。
ごめんなさい…あんまり、私は「キャラの所持未所持によって分岐するストーリー」というものに、興味関心がないんです。
今ままではTwitterの風潮に合わせていただけで、これまた郷に入っては郷に従えというやつかなと
要するに、次のようなことでしょ?

でもこれって、どちらか一つしか選べませんよね?
事実、私はキャラを引いていないときのストーリーを閲覧できませんでした。

おそらくこういうのってソシャゲとガチャに係る文化の一つだと推測するんだけど、こんなのに拘っていても意味がないし、ユーザーとしてはどうしようもないと思うんですよ😅
あるいは「キャラを引いたときのストーリーを閲覧できた」ことが何かしらのSNS名誉に繋がるとか、グロテスクな言い方をすればマウントを取れるとか、そういうことなのかもしれない。
でも私の場合、ガチャというものを体験したのがアナデンが人生初なので、こういった諸々の風潮や文化、場の空気に合わせて語るのが困難なのです。
今までも場違い、ないしは不自然なコメントをしてしまっていたかもね…。
良い機会だからこうやって書いているけど。

うーん…ストーリー差分を事前に強調することによってガチャキャラのレアリティーを盛る…
ちょっと無理があるかな😅
それともガチャってそういう文化なの?

例えば、ロストラボ外典に「碧光の鎌使い」っているじゃないですか。
あれなんか特に顕著だったけど、やはり初対面であるはずの人物がすでにアルドと知り合っているという物語の流れは、普通に考えて不自然だと思いますよ?
ガチャがある以上そこらへんの細かい部分を気にしてもしゃぁないと思ってる人だから、チケットがあればパッパと回してみるだけであって。

早い話、どっちでも良いと思ってます。
ストーリーに大差はないよ。
もし大差あるなら、それはそれでいいじゃん。
そこらへんが「ガチャ」の限界ってことでしょ。

海底のBGMが最高です

3部前編のアレンジBGMなんですよ!
こういうの熱いよね!

これはぜひヘッドホンで聞いて欲しいです!

私自身が3部前編すごく好きだったので。
というかメインストーリーでもっとも好きな部分ですからね。
この展開は嬉しかったです。

気に入ったアイテム

3部後編はけっこう私好みのアイテムが多かったのですよ。
グラスタも新種がいっぱいあったしね。
特に気に入ったのは次のようなアイテムたち。

ループか火力か!!

これを普段からピスケに付けて、いろんなところを回ってます。
回復系でも良いんだけど、こういう防御に貢献するアイテムは大好物ですよ。

ループか火力かって感じ😆ww
硬化したモヤモヤが、売上に繋がるってね💰

3部前編に登場したイカルガモチーフのバッジですよ!!
イカルガすごい好きだったから、これは嬉しかったです。
あとはアルトマスモチーフのバッジもあった。
こういうの熱いと思う!

メダル集め大変だったねー

アルテマさんのお世話になりましたよ。
最後の最後は深海エリアで取りこぼしがありました。

最後まで集め切った!

メダルもそうだし、ライカも全部集めています。
ライカは自力で集めることができました。

こういうタイプのコンテンツ、フィールドをくまなく見て回ることができていいよね。
おかげ様で取りこぼした宝箱まで、すべて回収できました。

この後の展開が楽しみだよ

このギルバデスによる空間の切り裂きは凄かった。
最後にアナベルやディアドラまで出てくるの。

ASノーナで迎えたエンディング

虚時層とこちらの時層が繋がりますよ。
これからの展開でどうなるのか…
時空を超える猫にふさわしい壮大なドラマになるのでは?!
すごく期待しています。

乾杯シーン

まだまだこのページは未完成です。
でも ホームnote にも書いてある通り、このサイトは時間と金がかからない仕組みになっているので😆
これからも末永くじゃんじゃん加筆していきましょうね♪

でも…🤔
とりあえず、先に乾杯シーンのスクショが出てきたから置いておくわ。
このセクションも後日、書き換えますよ。

🔻引っ越しの影響で眠っていたものたち

もうネタバレって感じでもないけどね。
でもネタバレの定義は存在しませんし、それならGoogleフォトに眠らせておくより表に出してあげたいです。

引っ越しの影響でずっと奥底に眠っていたけど、これらは私が思わずスクショしたシーンですよ。

ガリアード外伝

ガリアードの一騎打ち、ここ良かったよー…
男同士のフェアな戦いというかさ!

二人の表情がいい…

蒼きガリアードの勝負に付き合うガリアードもかっこいいよね。
ちゃんと相手を受け止めている感じがして、これはいいでしょ。
ガリアード外伝はマジで小説にして欲しいです。
(まだまだここにスクショ貼るよ!)

このセリフ、マジで💯

他者の苦しみに 答えを与えてやること
それ自体が間違いなのだ。

他人から 与えられた選択には
意思がなく 魂がない。

ほんとだよね。
もう何も言うことない。
素晴らしい言葉だと思います。

私は無駄な口上好きですよ!

次元戦艦が頑張ってくれて嬉しかったよ!
ハイエロファント書を取りに行った日々を私は忘れないです!

可能ならノーナやミーユとか、そこらへんの女性キャラにもやって欲しいです😆ww

自信がないってことなのよね

ガリアード外伝は何百回も頷きたいセリフが多かったんです。
リアバルクはほんと、劣等感の塊のような人物ですよね。

心の中でどう思われているかという…

自己顕示欲が強く、プライドが高い。劣等感の塊。
刺激してやれば思いのままに乗ってきて、まるで人間の子供のようだ。

シェンファのセリフは素晴らしいと思いますね。
でもこういうのは何もファンタジー特有のものではなく、リアルでも一般的に見られるものだと思いますよ?

シェンファは大人ですよね

シェンファのセリフはもう…いちいち共感できるというか。
こんな人がリアルでいたら、美味しいお酒を共にできそうだと思います。
クラウドに対する見解も私と一致している😆ww

リアバルクとは違うタイプではあるけど、ノノルドも似たようなものですよね。
自分を大きく見せようとして必死なわけです。
それって、要するにコンプレックスなんですよ。

ガリアードも大人だよねー

落ち着いた、大人の男って感じです。
見せかけの虚勢ではない、ちゃんとしたものを持っている。
態度が違うよね。
かっこいいよこういうの✨

リュゼ外伝

おおー…
ここまでスクショが掘り出せてきたね。
なんか感慨深い。
今回は引っ越し後の大規模更新ですからね。

ここだけ言葉が違うの凄い

冥竜王の迫力が素晴らしかったです。
バトルの演出でこういうの好きだな。
ちなみにパーティーはあんまり適正とは言えないと思うw

竜神が出てくるのアツい!

敗者の怨嗟か😆ww
facebookでマネタイズしてた頃を思い出すね。
SNSはおもしろいんですよ。
負ければ負けるほど、時間と金がかかる仕組みになってます。
そういう風にベンダーが仕込んでるからね。
正確には、扱ってる本人が対抗意識を強く持てば持つほど、時間と金がIT企業に吸い上げられる仕組みになってるんだよね。

動画に熱中しちゃうとか、スマホ依存とか、あんまり関係ないと思うよ?
SNS業界の利益は、固執と執着から生まれるのです
いい商売してんなー🤣ww

フィーネの画像は残す✨

今のところ、ここまではスクショ発掘成功してる。
でも1枚1枚クラウドしていけば良いんだよね。いつか全部がWebサイトへ掲載されるよ。
かなり大規模なページになることが予想されるので、随時レイアウトは考えていきます。

先日は3部中編にて、さっそくこのWebサイトが大活躍しました。
ネタバレに係る諸問題への対応が想定を遥かに超えてうまくいったんだよね。
どの角度から見てもデメリットがないので、今後も続けていきます。
懸念してたMicrosoft Edgeにも馴染むことができたことだし、このページに感想を書きながらアナデンストーリーを楽しんでいきたいと思います。
あ、そうそう…浮上率は高くないけど、Instagramには常駐してるよ?