モズクガニは味噌汁が安定

モズクガニだけじゃなく、海釣りしてる時にたまに上がってくる嬉しい外道がカニです🦀
釣れてくるときはたいていそれなりの大きさがありますよね。
釣り糸に絡まるような感じで上がってくる。

この写真はモズクガニです。普段はワタリガニが多いかも。
美味しいですよ。
このくらいのサイズがあれば持ち帰って味噌汁にしますね。
そうそう何匹も釣れるわけではないから、たまに釣れたらご褒美みたいな感じでとらえてる。

生きたまま茹でるのは好きじゃないですね。感覚的に。
わざわざそんなことしなくていい。
でもジタバタ暴れるしハサミは大きいから、私は布袋にカニをしまってから冷凍庫に入れちゃいます。
すぐに大人しくなりますよ。
釣り具の片づけとか終わる頃には半分凍ってるから、水洗いしてお鍋で茹でるだけです。

カニの味噌汁は多めに作っておきますね。
後日、その余った味噌汁を中華味にしてからラーメンにします。
カニ風味のラーメンになるんですよ。
甲羅から美味しいダシが出るんだよね。
たまに漁師さんから頂くこともあるんですが、カニは「味噌汁→ラーメン」が安定でしょう。

特にモズクガニは生食禁止。
肺吸虫がいるんだよね。
でも火を通しちゃえば問題ないから、神経質にならなくていい。
豚肉を生で食べないのと同じことですよね。

同じように火を通せばアニサキスだってばっちり防げるんだけど、やっぱ釣った魚は刺し身にしたいからねー
生で食べたいけど虫が…
この問題はいつになったら解決するんでしょうね?
釣り人だからアニサキスニュースは自然と目に付きますよ。
毎年出てるよね。
ちなみに私は一度も経験ないです。