アナザーエデンにリセマラは必要なのか?

ホーム > グラスタの場所一覧表(入手範囲別) > アナザーエデンにリセマラは必要なのか?

アナザーエデンにリセマラは必要か否か?
もちろんリセマラをやっても良いのですが、私は「不要だ」と思っています。
リセマラをするということは、強いキャラを確保してなるべく早くエンドコンテンツなどに挑戦したいからでしょう?
そのエンドコンテンツというのは、アップデートがかかって追加された最新の強敵だったりするわけですよ。
アナザーエデンはたとえ手持ちが貧しくても何とかなるゲームです。
そりゃあ火力に見劣りして長期戦になってしまったり、苦戦を強いられたりすることはあるでしょう。
でも、いわゆるソシャゲで言うところの「人権キャラ・必須キャラ」というものはありません。
強いキャラがいなくても工夫すれば何とかできる…そのことを、私の過去事例を交えつつ書いていこうと思います。

何と言っても、私がずーっとキャラ貧だったからね😆ww

SSキャラいるのにグラスタ持ってないの?

ここから下にやれループ攻略やら配布縛りやら書いてあるけど、そもそもグラスタを筆頭とするアイテム類がありますよ。
それらを揃え尽くすのに何ヶ月かかるのか?
仮に半年で全てを兼ね備えるとして、その半年の間に次々と新しいキャラが出るのですよ?
まともなSSキャラらしい火力が出るようになったと思いきや、もっと火力が出るキャラが登場しているなんてことだって起こり得ます。
だからアナザーエデンでリセマラは必要かという問いそのものがおかしくて、そもそも意味がないよね。

関連ページ:

火力が出ないならループで攻略

下記の事例はアナザーエデンのループ攻略というものです。
過去事例ので全部読み込んでいただく必要はありません。超長文のレポートまで添付されていますよ?
「こんな感じで頑張ればキャラ貧乏でも何とかなるんだ🤔💦」という認識だけ持っていただければ十分です。

最新の強いキャラが不在の場合、多くは火力不足に陥ります。一撃で裏ボスを倒し切るようなことはできない。
ある程度は敵の攻撃を受け流す必要が出てきて、時としてけっこうな長期戦になってしまいます。
バフデバフと回復のタイミングを考えながら戦うんですよね。

事例1:煉獄の幻獣の影 vs 天255マユのループ攻略

個人的には印象に残りませんでしたが、形式上はマユの初陣です。
噂になっていた強敵ですから、ループ攻略の題材としてちょうど良いと思いました。

まだギリギリ…弊時層がループ攻略を心がけていた時期だったかもしれません。
16妖のフィーネに言及されている文章がありますね。懐かしい…
煉獄幻獣影については、天255マユのサンドバッグ(アナデン風に言うなら砂袋ね)になってしまった感があります。
ただ、マユがいかに強いか実戦で体験できたことは良かったよね。
マナの活躍も見ることができて満足しました。
上記では砂袋などと言ってはいますが、ちゃんとした敵であることには違いありません。
「敵の動きに対応できれば勝てる」
これをそのまま天255マユで体現したおもしろい戦闘でした。

PDF版:👉煉獄の幻獣の影vs天255マユ軸のループ攻略!.pdf

事例2:ランダム行動の無貌にループで挑む

このレポート、ずいぶんとご好評頂いたんですよね。
冒頭にも運ゲーかどうかって書いてあるけど、真意はそこじゃないのですよ。仮に5%の運ゲーが残っていても良いんです。
短ターンキルするためだけに、ガチャを追いかけ回さないこと。これが当時の絶対条件だったのですよ。
画像レポートが19ページにもなるため2つに分けています。

単純に「敵の動きに対応できれば、無理にアタッカー用のガチャを回さなくていい」
ただそれだけなんですよ。
当時の私は高級釣り竿がどうしても何本も欲しくて、ガチャに回すお金がなかったのです🐟🎵

PDF版:👉無貌.pdf

配布キャラだけで攻略できる?!

この事例はアナザーエデンの配布攻略というものです。
アナデンは配布キャラが非常に強く、特に天冥255にまで育てれば極めて高い火力を発揮できたりします。─ 天冥255というのは、ソシャゲで言うところの限界突破ですね ─
強いガチャキャラがいたとしても、敢えて配布されたキャラだけを使って最新の強敵に挑む。
こういうのもおもしろいですよ?
もうアナデンも長寿ゲームなので私はやらなくなったけど…
これについてもループ攻略と同じように事例を置いておきましょう。

事例1:歪なるアルマ・エテルナ(HARD)配布縛り

おそらく、私が最後にやった配布縛りだったと記憶しています。
加えて本当に久しぶりに配布縛りをやりました。
なんかTwitterのタイムラインでこのアルマエテルナがすっごい話題になっていて、それに呼応したような感じだったかと。
私にしては珍しい攻略への流れでした。

★4ノーナに撃ち倒された超強敵アルマエテルナ

もうこれは何と言ったら良いのか…ノーナの冥を上げんと決断した自分自身に深く感謝したエピソードでしたね。
ここでのノーナはパーティーを守る役割を担っているので、天冥値が高い必要はありません。
こういうのはとても伝わりにくい部分なので、攻略レポートもそれなりに注意して記載したと思います。
「天冥値によって支障が出るのは他ユーザーの攻略を模倣しようとした時のみ」だということは、覚えておいて損はないかもしれませんよ?
そんな感じかなー。もともと大騒ぎするほど強い敵というほどでもなかったと思ってます。

PDF版:👉アルマエテルナ配布縛り.pdf

事例2:顕現ユナ配布縛り

そういえばこんなこともやってたねぇ😆ww
懐かしい!
およそ半年以上だろうか?
ものすごい長期間に渡って話題になってた気がします。
あんまり長いから配布縛りで倒して超長文レポート書いちゃった

もうほとんど内容も覚えていないけど…
私にとってもこのサイトにPDFを入れておくのは後になって見やすいから、時間できたときに読み返してみましょう。
何年経っても残り続ける思い出ですね✨
思えば2023年7月現在、25000石も溜まっている状況そのものが、この時代によって生み出された余裕とも言えるのです。だからこの古いレポートも、必ずしも過去の遺物とは言えない。
真顕現が出たらまた大騒ぎが再燃したりしてね🎵

PDF版:👉顕現ユナ配布縛り.pdf

無償石は周回か夢見か

そもそもせっかく溜まった無償石を夢見でなくアナザーダンジョンで使ってしまうという行為自体、抵抗がある方も多いはずです。私は昔、アナデン運営から配布された10000石を全てフィーネの冥上げに注ぎました。やっている当時はずいぶん変わり者だと言われたものです。懐かしい思い出ですね。

しかし、それから数カ月後あたりですかね…「石割り周回」なる言葉が聞こえるようになってきた。このページではマユを255へカンストさせた軌跡を記したレポートを掲載します。

結論から言うとユーザーの状況&目的次第なんですけどね。私の場合は2部期間中の相手なきインフレへの対応が主たるものだったけど、単に書物集めの都合である場合もあるでしょう。

あとは私が致命的なまでに夢見運がなかったことにもよります。他の時層はどうか分かりませんが、無償石の夢見などまず私は当たらないです。でも、実際には当たることもあるし、ちゃんと当てている人もいる。

加えてアナザーエデンの戦闘バランスが必ずしも最新キャラによる短ターンキルでなくても強敵に勝てる仕組みになっていることもあるよね。ある程度でも敵の動きに対処できるなら、古いキャラでも問題なく勝てる。私がそのような古いキャラによる攻略をもともと得意としていたことも、私を石割り周回へ駆り立てた要因だと思います。

そして何より…レポートにあるようにマユのような推しのために石を思いっきり使いたかったのですよ。

PDF版:👉マユ255への軌跡.PDF版

クロノス石を貯めまくったfeinの末路

なんかちょっと物騒なタイトルですが…
私は無償石でガチャはしないので、良い石割りタイミングがないと無償クロノス石が貯まる一方です。
特にノーナ外伝前後からの数ヶ月間が長かったので、総計で30,000石以上は貯まりました。

でも…これも良し悪しだなぁって思った次第です。

まず気付いたのは、あんまり石を貯めまくっててもその余裕がかえってモチベを下げてしまうんです。
他の人はいかがでしょう?
少なくとも私はそういう感触だったの。なんとなーく…その気にならないというか。
それで思い切って石を減らそうと思い立ち、シーラの天を一気に255へ上げた経緯があります。

でもその後でメインストーリー配信のお知らせが来た!
これはすごい楽しみだった。そして実際に私は大いに楽しんで3部をプレイしました。
今度Tweetするけど必要もないのに10,000円出してクロノス石を4,000個買っちゃったもんね🎵
しかしながら…さすがメインストーリー。またもや大量の無償クロノス石が溜まったのです。

また微妙にモチベが下がるのは嫌だなぁ…と私は思いました。
だから、8月下旬は積極的に石割りをしています。
3部の残りでプチコンテンツがあるから集中してガッツリとはいかないけど、細切れ時間でチマチマと石割りしてるんです。
ガリアード・ソフィア・ノクシス。誰の冥が上がっても構いません。
無償石を8,000個も注ぎ込めばそれなりに上がってくれるでしょう。

名付けてクロノス石吸収部隊✨
あんまり手元に石を貯めまくっててもモチベダウンの原因になることが分かったので、とりあえず10,000石だけを残して他は全部トトシアターに注ぎ込んでも問題は出ません。
ガンガン割っていこうかと。
注目エクストラスタイルが出るかもしれないとか、そういうことも考えない。
少々有償石へ食い込んでしまっても構いません。
石の余裕がなくてちょっと焦るくらいがちょうど良いのかもしれませんよ?

column このリセマラWebページの正体

リセマラしてる初心者さんを救いたいなんて、そんなヒーローになんか、私はなれない🥹
.txtデータだけならレスポンスにも影響しないから、今後は気が向いたタイミングでいろんな場所に「隠し長文テキスト」を入れましょうね。
右側の∨マークをタップすれば続きを読めます。ご興味のある方はどうぞ。

リセマラの是非なんて、ねぇ❓
理屈をこねまくってリセマラなんかやるなと言ったところで、やる人はやる。そしてグラスタに後から気付く。
詳しく説明した上で出るまでリセマラしろと言ったところで、やらない人はやらない。そしてグラスタに目を付ける。
そういうもんです。これはリセマラ以外のアレコレでもそうですが。
理屈なんかどーでもいいんだよね。100を語って100が伝わるのかという話。
私はヘブバンでリセマラなんかしなかったよ。めんどくさいという理由だけで。
そうじゃなく、200を超えようとしているWebページ同士をマージしたかったんだよ。ナビゲーションの階層構造と魚コーナーとの距離とか、いろいろ調整したかった。
Another Eden~old report~コーナーに中途半端になってるページがいくつもあったし、それらを関連性がありそうなもの同士で整理する必要もありました。

「リセマラ」という単語は便利だよね。
この単語が連想させる諸要素は、ライブサービスゲームについて書かれたWebぺージ同士を繋げる綴糸として有用だと気付いた。
無貌やアルマエテルナは他と同じようにマージするんじゃなく独立させたかったのです。
でもそうするとfeinのアナデン戦闘史ページが予定以上に煩雑になってしまう…そっちはそっちでAnother Eden~old report~から移植したいものがあったからさ。
そこで「リセマラ」なの。要は何でも取り込める便利なWordってことだね。
つまりこのリセマラWebページの正体は、リセマラの是非に関する解説ではありません。
そんなの昔から不要だって言われ続けてる。

これは純粋なWeb制作都合によって生まれた結合ページなのでした。
また後日、いろいろ手を加えるかもしれないね。

関連ページ:👉開眼や邂逅など、キャラが仲間になる強敵戦 「アナデン攻略のソフトランディング」

Webサイト稼働と同時に素体が揃った…(ただの引き自慢です🔻)

2023年7月2日、サブスクの七星で最後まで加入していなかったメロディが来たんです!
これで弊時層としては初めて全素体キャラが揃ったことになります。6年間アナザーエデンを続けてきて初めてですからねー。あの頃は極端に夢見の運が良かったんですね。

2023年7月2日現在のコピペ天冥値記録

これは実際に計算したわけじゃないので正しいかどうかは分からないのですが、コピペの天冥値で夢見の頻度がある程度は推測できると考えているんです。
だってどの夢見でも出るし、コピペに敢えて天冥アイテムを注ぐような人は稀でしょうから。
記念ということもあるし、2023年7月2日現在のコピペのスクショを置いておきます👉2023年7月9日素体コンプ時コピペ天冥.pdf
私のこの記録はけっこう良いサンプルになると思うんですよね。

どのコピペも天冥50に届かないんですよねー…でも40いってるコピペもいるんです。6年間も続けていれば、けっこうな回数の夢見をしているはず。だいたいここいらへんが全素体キャラが揃うラインというか、サンプルその1として見ていただければ良いのでは(^^)

さらに続けて素体キャラが揃った…

記録を更新しちゃいましたよ。ヴェレットが一発で引けてしまった。
昔からガチャを回さないことで有名なアカウントだったのですが…
まぁこういう時期もあるんだよ。運は運でしかありませんからね。
当時の記録は次のPDFに残してあります。ここのページ、さすがにちょっと重かったからね。

ヴェレット一発引き.pdf

feinの確率論:無欲の勧め(ふざけたコーナーです)🔻

言っておくけど、ガチャ等の確率について論じたページじゃありませんよ?
私自身がそっち方面の話題に興味がないし、ここに書いてあることはむしろまったく逆方向とも言える事柄です。
神引きを並べてるだけだから、何の参考にもならないどころか真に受けなくていい。

ていうかぶっちゃけ、いくら理詰めでリセマラ不要論を書いたところで、やる人はやるからね😆ww
でもとりあえず必要最低限のことだけは言っといたよ〜みたいな感じ。

およそ2500石でメーデイアの異節を4冊Get!!

石割りを初めてからあっという間に必要な分の異節が集まったエピソードです。
どーせ確率が1%だろうが2%だろうがやることは変わらないし、時間もかかる。
だから適当にやってたらすぐに集まりました。
こういうの、気分の問題だと思います。
石割りでお勧めのアナダンは次のとおりです。

そして次の画像アルバムのように、2023/07/28にメーデイアを完全自力スタイルチェンジできたのです。この時点で夢詠みの書は326冊あったみたいですよ?
思えば随分溜め込んだものですね…
そして、メロディをSCしてもシーラを天255にすべく石割りを続けましたというストーリーです

エルシール・エニ・ヤクモ・ミナルカを続々とget

これも凄かったんですよね。ヤクモすり抜けからエルシール夢見でエニ+ミナルカ。この頃は極端に夢見運が良かった時期だったのでしょう。
どうやって掲載しようかな? 画像サイズの問題もあるし。
とりあえずエニ・ミナルカ(テトラ)・★4ヤクモすり抜けTweetから行きますか。

次はエルシール夢見勝利.pdfなどなど。
画像がちょっと重複する部分もあるけど、まぁこのWebサイトのアナデン部分は思い出ノートでもあるから✨
feinのアナデン前史:Twitter時代 にはチェルノボーグを夢見で引いた画像とかもあるよ😆

▼夢見のペースは?

基本的にはサブスクチケットのみです。サブスクができる前はあんまり夢見できなかった💦
このWebページに2023年7月2日当時のコピペ天冥値画像が残してあります。
それでおおよその推測はできると思いますよ?
fein時層の特徴なんだけど、アナデン古参ユーザーにしてはコピペの天冥値が低いのです…

防御に役立つキャラには滅法強い夢見運、ASラブリを一発でGet!

そうそうラヴォーグの原稿用意してるときに思い出したのですが。
こういうこともあったんですよ。ASラブリに一発引き。
防御に強いキャラには昔からすごく御縁があってね。昔からそうなんですよね。
守護とかもそうだけど、例えばASねここなんかそうじゃん?
私のバトルスタイルに合ったキャラはわりとすんなり来てくれるから助かってます。

ASラブリ確保時Tweet.png

がっつり夢見の画像も置いておきます。
しかも★5のラブリまで引いちゃってる。

私にしては珍しく配信直後に夢見したのです。
しかも一発で当てられたから、せっかくなので性能紹介Tweetもしたんだよね。良い思い出✨

ASラブリ性能紹介Tweet.jpg

ASラブリの守護動画.mp4

ASラブリの守護は、

という形で効くのです。AFゲージの蓄積も凄いですよ?

単に入れるつもりだった10連分でASねここ一発引き

何も運営の信者やれって言ってるわけじゃないよ? そもそも信者という言葉自体、軽々しく使わない方が良い言葉だと私は思っているけど。
何かの生放送ですごいことがいろいろ公表されて、それで記念に10連したんですよ。そしたら一発でその時の運命夢見にいたASねここが一発で引けて、なおかつ比類なき大活躍をしてくれているというエピソードです。

ASねここ一発引き.png

幸運って思わぬポイントで唐突に訪れるものです。リアルの魚釣りでも良くあります。あまりにも潮が悪く、間違いなく釣れないと思っている時…突然大きな魚がわんさか釣れたりする。
わたくしfeinの確率論としては、どーせ何やっても当たる時には当たるし、当たらない時には当たらない。だからテキトーにやれば良いんじゃないかというものです。
だって、私はたとえ50%の運命夢見があったって引かない時には引かないもの

▼課金の状況は?

ちなみに私の課金の様子は上述の画像アルバムにあります。星天+大地のサブスク。あとはたまに大きなセール石。これくらいかな? サブスクができる前は釣り道具に出費があってあんまりアナデンには入れられなかった。
のほうにあった画像にある20000以上の石の蓄積も、このサイトにある戦闘史による戦い方によって生み出されてきたものなんですよね。最新キャラがおらずとも、敵の動きに対応できれば勝てる。それを一貫して続けてきてます。
次の画像アルバムは私がサブスクに入った理由ですね。きちんとレポートにまとめてあった。このとおりですよ。

サブスクは新キャラ保証チケットではありません。むしろ旧キャラたちで何とかしようとする時に威力を発揮すると私は考え、加入しました。
今でも過去のアナデンにあったバトルスタイルは私の基礎としてありますね。
サブスクは好きなキャラの天冥も上げられるし、そんな高額でもありません。運営が用意してくれた料金プランの範囲で楽しめれば良いと思っています🎵

PDF版:👉サブスク.pdf

地下詩人2連発!

2023年7月はTwitterの大障害に対応してバックアップデータからアナデンレポートを引っ張り出してました。
こんな画像まで保存されていましたよ。

地下詩人2連発.jpg

どうやらミヤビノカミの典録を集めていた頃…だから、ノーナ冥上げのラストスパートをかけていた時ですね。
スクリーンショットをご覧いただくと猫スタンプが連続しているのが分かります。これが証拠ってやつだね✌
僥倖2連発も経験はあるのですが、明確にそれと分かるスクショがないと説得力に欠けるので。まぁまた機会があるでしょう。

古典アナデン時代におけるfeinの確率論

これは単なる思い出ノート。論でも何でもありません😆ww
たぶんこれは石割り開始当時のものじゃないかな? まだ「石割り周回」なんていう言葉も存在せず、私が10000石でフィーネの冥上げを初めた頃です。
あの10000石でガチャをしないで本当に良かったと、心の底から思っています。今の私があるのは、あの時あの場での判断あってこそだよ。

PDF版:👉幻璃境8回目+ASラクレアへCC.pdf

こういう古い資料までWebサイトへ格納している理由は、後から自分で読み返して懐かしい気持ちになれるからなんですよね。
Twitterもどんどんその在り方を変えていくでしょう。もはやネット上の自分が定住できる場所ではなくなりました。
いわば、このWebサイトはfeinの自宅なのです。
だからこんなにグチャグチャしてるのよね。落ち着く🎵