最推しキャラのフィーネについて
ホーム > アナザーエデン自己紹介カード > 最推しキャラのフィーネについて
このページは今後も更新を続けていきますよ🖊
書きたいことは山ほどあるけど、他ページにあるフィーネ記事を全て移転なんてしようものなら、重くてページが開かなくなってしまいます。
適度にリンクでも貼りつつ、フィーネについて性能なりエピソードなり、次々と書いていきます。
★5フィーネの紹介文
ASフィーネの紹介文
★5フィーネとアナザースタイルのフィーネ。
両方の紹介文を冒頭に掲載しましょう!
どっちもいいよねー✨
フィーネの上半身の画像も用意しましたよ。
どこかで機会を見つけて、表情を全部撮影してもいいよね。
どちらのフィーネも綺麗です。
アナザースタイルのフィーネ
真っ先に書くべきこととして、いずれフィーネのノーマルスタイルも星導覚醒すると良いなぁと思っています。
そして、同時にいろんなユーザーさんのいろんな推しキャラが等しく星導覚醒すると良いなぁとも思っています。
取り残されるキャラがないようにして欲しいですよね。
自分の推しが取り残される立場だったらどうなのか?
私が考えているのは、そういうことですよ。
星導覚醒の勲章ですよ
書架のフィーネSTELLAについては特筆すべきことはないかな。
もともとフィーネ相手に戦闘するのは気が進まないのと、周回パーティーでそのままストレート勝ちできました。
スコアタは「ハイエンドコンテンツの一覧表と対策案 」に書いてあることが私の全てですよ。
似たような考え方で、叡智の塔にある求道もサヨナラさせてもらいます😆ww
敵のステータスが上がっていくから、システム的に競争誘発型コンテンツと判断しているのでね。
何点までスコアを上げられるか?!
何回戦まで勝てたか?!
本当に申し訳ございませんが…
このようなソシャゲ型プレイスタイルの電子ガチャにお付き合いできるほど、我が家は時間とお金がありません…💸 ─ 貧乏暇なしと言うでしょ? ─
このタイプのコンテンツはSNSと連携しなければ意味を成さないこともあり、現在の私のプレイスタイルにも合わせられないからさ。
星導覚醒の瞬間です
星導覚醒という仕様変更を鑑みて、真っ先にあのような冒頭の御挨拶としたのですが。
私とて最推しの星導覚醒は率直に嬉しいですね。
キャラデザもすごく好みです。
いずれはエクストラスタイルや異時層のフィーネも登場するんですかね?
フィーネのSTELLAボードについて
私は当然のごとく全て解放したけども。
ASフィーネのアビリティは星海陣展開なので、開幕アナフォがやりにくくなる可能性はありますよ?
そこだけ注意した方が良いかもしれない。
あるいは敢えてSTELLAボードを開けないという手もあるのかもしれませんが…
アビリティで星海陣が展開されない場合、開幕アナフォ→ステラバーストでオーガグレイス→またアナフォという立ち回りが可能なのではないかと。
憶測ですけどね?
私はASフィーネのSTELLAボードを開けながらそう思いました。
フィーネのSTELLAボード
まぁお好みで。
アナデンはライブサービスゲームですから、そのうち何かの変更がかかるかもしれないし。
「feinのアナデン現代史:Webサイト時代」にもあるように、私は既にSNSと連携した上でのライブサービス追随からはとうの昔に引退している身です。
あんまり周りのフィーネがどうであるかとか、関係ないんだよね。
フィーネのスキル威力比較(強化前と強化後)
フィーネはアナザースタイルになるタイミングで既存スキルも強化されました。
その教科内容のスクショを保管しているので、掲載しておきましょう。
リフレッシュもシャインも強い
このセクションを書いているのは2024年7月です。
この当時のガチャキャラはもうすごい性能しているからね。
ストーリーキャラは置いていかれていました。
天使の唄 罰の威力が上昇!
ただ、毎度お馴染みのことではあるんだけど。
私の場合、「ストーリーキャラと比べてガチャキャラの方が強いから、ガチャを回そう」とはなりません。
こういうのは人によって違うのかな?
思い入れのあるキャラを劣位に置かれてさ…
ただ強いからってガチャを回しまくろうという気分にはなりませんよ。
皆さんはどうなんでしょうね?
「うぉー! 配布よりガチャのほうが強いじゃん! ぜってぇ回すわ!」となりますか?
ちょっと…想像が難しいです🤔💦

上の動画が強化前のフィーネです。
天使の唄 罰から天使の唄フィーネへ。それからシャインを打ってる。
ピスケの知性バフがかかっていますが、いつもピスケといっしょだから支障はありません。─ おおよそどのくらいの影響が出ているか肌で分かるというか… ─
でも、強化前のフィーネも火力出て大活躍してくれたのですよ。
「ウクアージが仲間になる!」というページで掲載している動画がそれです。また別途特別にセクション作るけどね。
装備はこの状態です
強化前のフィーネと強化後のフィーネ。
火力を比べるなら装備を同じにしないといけませんからね。
念のため、装備のスクショも置いておきます。
乙女の決意にもお世話になりましたねー!
次は強化前のフィーネのスキルです。
乙女の誓いとかさ。
こういったスキルを使って戦ってきたんだよね。
天使の唄 罰も使いまくったよ
天使の唄も大活躍しました。
ガチャキャラで上位互換スキルなんかいくらでもあるけどね。
でも、そういう問題じゃないのですよ。

上の動画が強化後のフィーネです。
威力がぜんぜん違いますね!
しかも魔法耐性デバフが付くのですよ。
そのデバフがまた火力を後押ししてるんですよね。
こんな感じで、いろんな配布キャラが活躍できる機会を与えられたらと思います。
そうそう…
もちろん強化前と同じ装備で、かつ天使の唄 罰から天使の唄フィーネへ。それからシャインを打ってますよ。
ちゃんと画像化して比べると一目瞭然!
念のため、画像も掲載します。
ASフィーネも天使の唄フィーネを使えるから、この威力上昇は心強いですね!
ノーマルフィーネが早く星導覚醒してくれると良いなぁと思っています。
3部後編強敵戦とフィーネ
昔から私がループ攻略をやっていたこともあり、フィーネは常に強敵戦に抜擢されますね。
3部後編強敵戦_星導覚醒時代 にある通りの活躍を見せてくれました。
マリエルが書くフィーネ物語
アナザースタイルで星導覚醒したこともあり、これからもフィーネを頼って攻略し続けていくことになるでしょう。
師匠のマリエルも一緒にね。
ASフィーネで僥倖です
こうやって後々まで残しておきたいフィーネのスクリーンショットも掲示していこうと思って。
ダウンロードもラクですからね。
劇場でフィーネのグラフィックが拝めます
フィーネ自身が無属性魔法の使い手だからなんですよ。
ノーマルフィーネはもともと速度が高いし、弊時層で最も早く255になったこともあり、強敵戦に抜擢しやすいのです。
ループ攻略で彩られた3部後編強敵戦
カプトニク撃破メンバーです
ループ攻略という呼称も、このfein's portalと共に末永く残っていきます。
全ての戦闘でフィーネが参加していたわけではありませんが、明らかにフィーネを抜擢したほうがやりやすい場面はたくさんありました。
とはいえ、強敵戦の前に グラスタの場所一覧表(入手範囲別) にあるものを集めてください。
つまらないことで炎上させられないためにもね😆ww
フィーネと相性の良いキャラ
いっぱいいるけどねー。
魔法とはまったく関係ないアルドでさえ、ASフィーネと相性が良いです。
フロントにフィーネを除く天キャラをアルド含めて3人並べれば、アナフォゲージが満タンになった状態で星海陣になります。
相性の良いキャラというか、相性が良くなるように編成すると言った方が、実情に近いと思います。
たぶん30連くらい?
直近ならマツリカがいますよ。
3部後編の強敵戦ではマツリカの連携+ASフィーネのペアが大活躍しました。
他にもマツリカと相性が良いキャラはいっぱいいるでしょうが、ASフィーネで十分という。
十分と言いますか、フィーネのシャインに魔法耐性デバフが付いてるからね。
余計に威力が出る。
40000石も残ってる…🤔
石の残量からすると、おそらく30連くらいだったと思う。
マツリカはパっと出てくれました。
ただ、あーんまり「マツリカ+フィーネ」みたいに言いまくってると、次のバトルで封じられそうですね。
「カプトニク 🆚 ASねここ」じゃないけどさ😆ww
マツリカもすごく好きなキャラです。
性能もキャラクターも好みにぴったり。
これは欲しいと思ったんだよね。
記念に壁紙をここに貼っておきますか!
もはや「推し」の仲間入り🦉✨
ASフィーネならアナザーフォース2連発!
具体的には、ASフィーネ+アルド+天キャラ2名でフルアナフォが2連発できるのですよ。
いきなり理屈でもあれだから、まずは動画を掲載してみます。
【注意】
この仕様…ひょっとしたら、修正されたりするかも?!
だって、そんなに厳しい条件でもないのにフルアナフォ2連発ですよ?
でもアルドを入れた上での特別仕様という意味なら、これもありなのかもね?
ちなみに後日「ステラバーストでオーガグレイスが使えるのは想定外でした」とか言って修正されても、このセクションは削除しませんので😆ww
フィーネエピソードですよ。フィーネエピソード🎵

ASフィーネ+アルド+天キャラ2名で、次のような状況になるんです。
ASフィーネとアルドのアビリティで、アナザーフォースが満タンかつ星海陣が展開される
そのままアナザーフォースを打つが、その過程でステラバーストのゲージが貯まる
アナフォ終了後、ASフィーネがステラバーストを使って、オーガグレイスを放つ
アナザーフォースゲージが再び満タンになる
もう一度フルでアナザーフォースを打つことができる
これは敵の状況と使いようによっては強いと思いますよ?
いろんな使い道があるでしょう。
次に、ASフィーネ+天キャラ2名の状況を見てみましょう。

ASフィーネ+天キャラ2名だと、開幕アナザーフォースを打つことはできますが、オーガグレイスを使えないため、続けざまにアナフォとはいきません。
ただ、それだけでは味気ないから、せっかくなので「天使の唄 フィーネ」のASフィーネバージョンを動画に収めてあります。
ASフィーネの追撃性能もなかなかです!
ASフィーネで「天使の唄 フィーネ」
ASフィーネのジオ・アンセムは、ステラバーストで放つとターンエンド時に追撃を行います。
それも凡庸な追撃ではなく、なんとノーマルフィーネのメインウェポンであった「天使の唄 フィーネ」が発動するのです。
ちゃんとフィーネがアナザースタイルです!
ちゃんと全体回復しますし、なんなら戦闘不能回復までやってくれます。
タイミングを合わせれば強いですよ。
話題になった ジェラド氷原のヌシ〜ハイプリエステスの勝利〜 なんかで良いかもしれない。
けっこうな威力があります!
ASフィーネは「シャイン」も使えるので、魔法耐性デバフをかけられます。
その上で天使の唄 フィーネで追撃するとけっこうな火力になるんです。
ASフィーネのアビリティに注意しよう
次に、ASフィーネのアビリティを見てみます。
下にある画像は要点が分かりやすいよう、赤で印を付けてあります。
星の天秤と星海陣に注意
ASフィーネのアビリティを説明すると…
前衛で戦闘開始時前衛に天か冥の仲間が3人以上の時星の天秤を1蓄積
説明:ASフィーネ+天キャラ3名。もしくはフィーネ+冥キャラ2名。最低でもこのパターンを満たさないと、オーガグレイスは使えませんよってことです。星の天秤蓄積時、通常攻撃変化
説明:上にある条件を満たした時、通常攻撃の部分が変化して「オーガグレイス」になりますよってことです。前衛で戦闘開始時、味方前衛の天もしくは冥の味方が3人以上の時、星海陣を展開する+味方全体にHP回復15%+MP回復15%
説明:ASフィーネ+天キャラ3名。もしくはASフィーネ+冥キャラ2名。最低でもこのパターンを満たさないと、星海陣を展開しませんし、戦闘開始時のHPMP回復もありませんよってことです。
このことから、前衛にASフィーネ+冥キャラ1名+天キャラ2名という編成の場合、星海陣も展開されず、オーガグレイスもないんです。
要するに、ASフィーネが持つアビリティの恩恵を受けたいと思った時、天キャラか冥キャラか、どちらかに偏るように編成しないといけないのです。
天冥が同数では戦闘開始時のアビリティは付かず、オーガグレイスは使えません。
難しいよね~😅
こういうのは、慣れてもらうしかないかも?
以前にもどこかで書いたけど、細かい事典的な情報をドカドカっと渡されても、覚えられないのですよ。
実際に見て触って、そして動かしてみないとね。
ASフィーネで開幕アナザーフォースが使えないケース
今度はASフィーネ+冥キャラ2名のケースを見てみましょう。
この場合、ASフィーネ+冥キャラ3名でも同じです。
下にある画像を見ると、オーガグレイスは使えるものの星海陣が展開されているため、開幕アナザーフォースが使えません。
星海陣はハーフアナフォを打てない
星海陣はアナザーフォースゲージが満タンでないとアナザーフォースが使えませんよね?
ゆえにこういう状況になります。
ASフィーネで開幕ハーフアナフォを使いたい
これは単純ですよね。
上記にあるアビリティの特徴から、ASフィーネ+冥キャラ1名+天キャラ2名。
このような天冥を同数とした前衛にすれば、ASフィーネで開幕アナザーフォースを使えます。
私は「シェンファ+異時層ミュンファ+ASフィーネ+ASフラムラピス」の4名を良く使ってます。
ASフィーネによるアナフォ2連発まとめ
ここまで、「ASフィーネならアナザーフォース2連発!」と題して見てきました。
いったんまとめましょう。
ASフィーネ+アルド+天キャラ2名
→ 開幕でフルアナフォ→ステラバーストのオーガグレイスを挟んでから→再びフルアナフォが可能。ASフィーネ+天キャラ2名
→ 開幕アナザーフォースを打つことはできる。しかしオーガグレイスを使えないため、続けざまにアナフォはできない。ASフィーネ+冥キャラ2名(もしくは冥キャラ3名)
→ オーガグレイスは使えるものの星海陣が展開されており、開幕アナザーフォースが使えない。
こうして見ると、けっこうややこしいですよね😅
私はフィーネに慣れ切っているし、今でも連日使っているから感覚で分かるのですが…
あるいは、けっこうテクニカルなキャラなのかもしれません💦
ASフィーネのステラバースト
ジスモンデの周回パーティー
ASフィーネはアビリティでHPMPが戦闘開始時に回復します。
周回パーティーの編成という意味でも良い性能をしていますね。
とても心強いキャラとなりました。
下の画像にあるパーティーで、Masterのジスモンデも回れますよ。
全エリアではないけど、アナフォも交えつつフェイズシフトも回れる。
赤枠のガリアードはついでに回るプロトエデン。
ジルファニーの緑枠はレベリング中です。
だから仕組みとしては、2名分のレベリングができる「汎用ジスモンデパーティー」ということになります。
赤キーも回れます
私は昔からそうですが、装備やグラスタを極力触らないようにしています。
時間がかかり過ぎてゲーム体験を侵食してしまうからね。
特に周回パーティーでは、一度決めたら滅多に触らないです。
ASフィーネ入りパーティー構築:動画付き
次のようにしています。
ASフィーネとアルドはフロントへ
他2名は天キャラで構成
これでアルドとASフィーネのアビリティを活かして、星海陣をフルパワーで展開しつつ、ASフィーネの火力を引き出せます。

そうすると、上の動画のようにワンパンして回れるんですよ。
剣帝だけはアナザーフォースを使うけどね。
フロントに天キャラをアルド含めて3名入れないと、アナザーゲージが満タンにならない。
星海陣はアナフォゲージが満タンの時に真価を発揮します。
そういえばこれなんだけどさ
戻りし乙女の証もジスモンデで交換できますよ。
場合によっては「無窮の祈り」より良いケースもあると思う。
「無窮」というのは、永遠とか無限とか、そういう終わりがないことを意味する言葉です。
やっとこさ作れるようになりました
そういえばゲーム内にある「お知らせ」を、できればマメに読んでおいたほうが良いです。
ただ、そういうのってなかなか難しいけどねー…
私だって自分が使ってるITツールやアプリの説明書・仕様を全て把握できているわけではありませんよ?
例えば、このWebサイトを構築しているGoogleのクラウドシステムとか。
そうだフィーネと関係ないけど、どうしようかな🎵
Microsoftだけでなく、Googleのクラウド関連の資格も取ろうかしら😄❓
MS資格の合格証をラミネートしました🎉
余談だけど、上記の写真は私がMicrosoftのクラウド関連資格に合格した時のものです。
私はアナデンファンサイトの呼びかけ主体でもあるから、みんなが見てる前で関連IT資格を取得しちゃおうというイベントをやりました😆ww
見事に一発合格しましたよ。
とはいえ、リアル仕事にも役立つんですけどね。
アナデンファンサイトとリアル仕事と。
両立させて勉強しましたよってことで。
フィーネに捧げた100連ガチャ
10連分のスクショが1枚足りないのですが、こんな感じですよ。
セクションのタイトルからすると神引きしたのかと思うじゃん?
でもちゃんと爆死してます。
まさかフィーネが強化されるとは思っていなくて、それで発表があったからさ。
フィーネに10000石を捧げました。
引いてたのはマツリカピックアップのガチャだけどね。
★5は1名のみです。
無償石ガチャの現実ですよ
ピックアップといっても80%とかになってるわけじゃないからね。
だって「今日の降水確率は10%です」と天気予報で言っていたとして、傘を持って出かけますか?
そういうことですよ。
猫日記はもうやってない😅
上記のマツリカ100連の現実を見てもらえれば分かると思うけど、無償石でいくらガチャしても当たらないと見て良いです。
「当たるかもしれないじゃないか?!!」
そうかもしれないね。それが…ガチャです。
無限に石がもらえるかも?!
私の場合はアルドやらフィーネやら、天冥を上げておきたい配布キャラはほぼ終わっているような感じなんですよ。
詳しくは「天冥255にしたキャラ」に書いてあります。
猫日記を辞めた理由は下記のとおりですね。
クロノス石200なんてめったにない
仮にクロノス石200をもらっても、私は「今日は運勢が良いから10連いってみっかぁー!!」という性格をしておりません
サブスク加入者だから特急券もらっても仕方ないし、キーもめったにない
要するに面倒くささを上回るメリットがないと判断しました。
隙間時間にちょっと遊べるコンテンツ、私は要らないです😅
普通にアナザーエデンというRPGがやりたいだけよ。
周回しても星導覚醒はしません
無償石で周回しても星導覚醒とは無関係なのですよ。
キャラの職書がドロップして異時層含めてスタイルチェンジはできるけど、いくら周回しても星導覚醒はしません。
だから、滅多に出ない無償石とキーを祈り続けてても意味がないんだよね。
ただ、まだアルドが255じゃないとか、そういう新規ユーザーさんにとっては猫日記みたいなコンテンツはとても良いと思う。
ノーマルフィーネの活躍について
ここに貼るのにピッタリなスクショ
フィーネが強化され、かつアナザースタイルが登場したことで作ったこのページですが。
今までのノーマルフィーネもすごく活躍してくれているのですよ。
feinのアナデン戦闘史vol2 > 「速度249の壁」セクション
ヒクイドリ雌との戦闘を書き残したものです。私はここで、アナデンの戦闘についてフィーネから指導を受けたのですよ。2部結戦役・総括)16妖など
決して負けることはできなかった戦闘です。フィーネが★5になった当時のものだね。この戦役を区切りとして、いわゆる「SNSを意識したソシャゲ型プレイスタイルの一員」から脱退しました。これ以上はお金や時間もかかり過ぎると判断したのです。ウクアージが仲間になる!
これはむしろ、フィーネに救われたという表現が正しいです。最悪、クリアできなかった可能性さえある。フィーネが無属性魔法の持ち主であったことで、ウクアージ3体を難なく撃破、ムジマシリーズも簡単に揃えられました。フィーネ★5の瞬間+α
少し記載が旧式ではあるけど、フィーネが★5になった瞬間の記録です。
こういうのを残し続けていけるのも、ファンサイトの魅力ですよね🎵feinのアナデン戦闘史vol1 >「冥255ノーナvsソフィ(特別セクション1)」セクション
ソフィは短ターン攻略を許さぬ敵として君臨していましたが、一応、13ターンで倒すことはできるのですよ。
フィーネの速度を活かした最短ターン攻略ですが、星導覚醒が登場した今となっては、また塩梅が違うかもね。
フィーネの壁紙です
キャラクター人気投票
これはもう当然の如く、毎年フィーネに投票してますよ。
以前は1人しか選べなかったように思うけど、キャラ数が増えてくるに従って選べる人数も増えてきましたね。
こんな感じで投票するの
この画像は2024年のものですね。
ピスケがいるのが違う部分かな?
ピスケ大好きなんですよ🐟
このfein's portalで一番重要なボタンにしてるから🐟
フィーネの名がある通知を上げとく!
推しトークもTwitterでくどいとアレじゃん?
私は長々と推しトークされても平気なんだけどね。
ずーっと遥か昔、文句言われた経験もあったので😆ww
Twitterで何かしらの事象が発生するたびに、このWebサイトがグレードアップ、いや…クラスチェンジする。
そういう運用で行きます。
私は自由自在に、皆様の気分に合わせられるのでね🎵
てなわけで。
今後は「あぁ…何かフィーネについて語りたい…」と思ったら、Twitterは控えめにして、その分このfein's portalのコンテンツを今まで以上に充実させたものにしましょうか!
そちらのほうがどっちみち、多くの人に閲覧して頂けるのですから。
デメリットがあるとすれば、このページのレスポンス低下ですよね。
そこらへんは何とかするよ。
そのためにクラウドの資格を通して勉強した…と言いたいところですが。
そっちは単なるIT趣味だわな😓