アイゴを調べて食べてみる ~ 毒魚だけど上質な刺し身 ~
ホーム > 未利用魚の料理とアウトドア > アイゴを調べて食べてみる ~ 毒魚だけど上質な刺し身 ~
アイゴもそうなんですが、厳密に考えちゃうと未利用魚でも何でもないんですよね。
内臓こそ珍味なんていう地方もあるんです。
私はアイゴの内臓をフルに食べたことはありませんが、肝臓は美味しいですよ。
アイゴ
(スズキ目アイゴ科第2グループ)
図鑑で見ると、下記のような魚みたいです。
産卵期は7月中旬〜8月、沖縄島では4〜6月。稚魚は海藻模場で生育。体長14cmごろはカイアシ類、18〜20cmでは珪藻類やホンダワラ類を食べる。
内湾の岩礁や藻場に生息。
青森県〜九州南岸の各地沿岸、琉球列島、朝鮮半島南岸、済州島、台湾、浙江省〜広西省の中国沿岸、東インド〜西太平洋に分布。
参考文献)小学館:日本魚類館,434,2018. ISBN 978-4-09-208311-0
釣り人から見たアイゴ
基本的には嫌われ者ですよね。(私は嬉しいけど😆)
海中でも他の魚に避けられているし、特に大きくなったアイゴはほとんど無敵の存在と言えるでしょう。
ヒレに毒があるんですよね。
釣り人の中ではとても有名な魚で、釣れてしまったら優しく針を外して即座に海へ!
そういう魚なんですよ。
にもかかわらず、毎年のように毒ヒレにやられる釣り人が出ます。
不用意に手を出すとアイゴが暴れ、ブスーッと縫い針のような毒ヒレに刺されるのです。
アイゴは釣りたてをすぐに捌く
火を通すと身が締まる魚なんです。
それはそれで美味しいけど、私は刺し身派ですね。
釣れたらすぐにハサミで毒ヒレを全部切り落とします。
それから頭を落として内臓を出す。
続けざまに海水で綺麗に洗うんです。
そうすれば臭みもなく、美味しいアイゴを食べられる。
私は大好きですけどね。特に大きいの釣れたら必ずキープします。
アイゴはもともと美味しい魚として知られている
関東のほうでは未利用魚というだけですよね。西日本では普通に食べる。
アイゴ目当てで釣りに来る人もいて、「バリ釣り師」なんて呼ばれます。
ものすごくパワーのある魚で引きが強いんです。
仕掛けも丈夫なものを使ったほうがいいかな。もしくは柔らかい竿でアイゴの疾走に耐えられるように。
グレ(メジナ)を狙っていると高確率で釣れてきますよ。
本音を言うと、グレより美味しいと思ってる。
可能ならグレを避けて大きいアイゴだけ釣れれば理想的ですね。
ちゃんと処理すれば、そのくらい美味しい魚ってことかな🐠
初めてのアイゴ料理
以前は毒が恐ろしくて海へ逃していたんですけどね。
思い切って鰭を切って食べてみたら、とても美味しい魚だったんです。
偏見で魚を見たらダメなんですね…
この初めてのアイゴ料理.pdfは、アナザーエデンというスマホRPGにハマって盛んにSNSへ浮いていた頃に作ったレポートです。
手軽に釣れる磯魚の刺し身
手軽に釣れる磯魚ってアイゴとウツボがいると思うんだけど、どちらの刺し身が美味いかというのはなかなか難しいです。
ウツボはコリコリ、アイゴはしっかり。旨味は互角。
でもどちらも釣り場での手入れが大切。
アイゴの内臓も肝なら食べたことある
あんまり小さいのはリリースしますが、20cmもあれば持って帰りますね。
煮物や焼き物みたいな火を通す料理も美味しいけど、どちらかというと生で食べるタイプの料理のほうが向いてる気がします。
身がしっかりしていて、火を通すと固くなります。でもそれとて歯ごたえと旨味を楽しめるわけで。
私が個人的に、生が無難かなーと思っているというだけ。
好きな人は内臓もぜんぶ食べるみたいだけど、アイゴの肝が美味しいと思う。
磯の風味が好きな人にはお勧め。
アイゴはですねー
釣ったらすぐに毒針をハサミで切り落とし、その場で頭・内臓・尻尾を取ると良いと思います。
それから海水で綺麗に洗い、ビニール袋に入れてからクーラーボックスへ。
内臓が臭うんだよ。食べる地方もあるようですが、ものすごい匂いがします…
言い換えると、毒針に注意してすぐに内臓を取らないとダメだから、未利用魚なんでしょうね?
アイゴの冷製パスタ
アイゴ初チャレンジなら洋風か中華の味付けをして、冷製パスタにするのが良いかと。
馴染みやすい味になるのはトマトで味付けするタイプでしょうか。
洋風にするなら、レシピ+材料は次のとおり。
冷やしたトマト、好みでケチャップを入れても可
マジックソルトやクレイジーソルト、ブラックペッパー
たっぷりとオリーブオイルを振りかける
ピクルスや生野菜類、チーズとか入れるのもGood
ガーリックも市販のチューブタイプのおろしニンニクで十分。私は「桃屋のきざみにんにく」を良く使ってる
ぷりぷりのアイゴ刺し身
茹でてから冷やしたパスタ
これをボウルに入れて軽く混ぜるだけです。
ていうか、このレシピは生で食べられる魚介類なら何でもイケるんだけどね。
冷製パスタの中華風
中華なら上記1.2.を次のようにします。
鳥がらスープ、味覇(ウェイパー)、少し醤油
ブラックペッパーだけでも良いですが、あるなら五香粉とかを入れてもいいね。
たっぷりごま油とラー油
麺がパスタになるだけで、冷やし中華みたいな雰囲気です。
洋風の味付けより魚の臭みに強い感じ。
磯魚の刺し身にはネギ味噌を推してる
アイゴさばきに慣れていれば、普通のわさび醤油で食べる刺し身もすごく美味しいです。このページの一番上にある写真がアイゴの刺し身定食。
個人的にはネギ味噌を推してる。
身がコリコリしてるよね。昆布で巻いておけばよりしっかりとした旨味を味わえます。
皮は分厚くて剥ぎやすい。小骨も少なく取りやすい。
ほんと…毒針と内臓の壮絶な匂いがなければねー
そこをクリアできればほんと美味い魚なのに、未利用魚になってるのはもったいないです。
でも流通させるのは容易ではないとも思います。