未利用魚の料理とアウトドア
ホーム > 未利用魚の料理とアウトドア
未利用魚への気持ち
釣りをしているとお目当てではない魚が釣れることも多いです。
クロダイを狙っているけどベラばかり釣れてきたり。
ベラやネンブツダイ、アイゴといった魚屋やスーパーで見かけない魚を「未利用魚」とか「低未利用魚」などと言います。
調理次第では美味しく食べられるのに雑に扱われる魚たち…
酷いときには防波堤の上に打ち捨てられていたりして、そういうのは釣り人としてとても胸が痛みます。
キタマクラとかフグ類が多いよね。彼らだって生きているのですよ。
この種の毒魚類まではさすがに食べられませんが、わざわざ陸上に打ち捨てなくてもいいじゃないか…
そういう干からびてしまった魚を見たとき、私はいつも拾い上げて海へ帰しています。
せめて他の魚の餌にでもなれば少しでも報われるかと思ってるんですけどね。
私が釣りをしているときも未利用魚は良く釣れてきます。
小さい魚や釣り針を飲み込んでおらず生存が見込める魚は全部リリースしますが、珍しい魚や初めて遭遇した種類はキープしちゃいます。
そういった魚たちをインターネットで調べると、たいてい「磯臭い・滑りがひどい・小骨が多い」といった感じで書かれています。
でも本当にそんな不味いのだろうか?
フグのように除去が難しい毒を持っていない魚なら、工夫次第で美味しく食べられるんじゃないのか?
お目当ての大物が釣れるかどうかも分からないのだから、せっかくなら魚屋で見ることができない魚を食べてみたい…
子供時代から私は釣りをしていますが、ベラは本当に良く釣れてくる。
場所によってはベラばかり釣れるエリアがあったり。
ただベラの仲間でもキュウセンは地方によっては珍重されるし、見た目も綺麗ですよね。
そう、特にベラを見て思ったんですよ。丸々と太っててフィレオフィッシュに向いてそうとか。
小学生のとき、そのベラたちを持って帰ってムニエルにしてみたんです。塩コショウとバターを塗って。
もともと魚が好物だったこともあるんですが、取り憑かれてしまったんですよね。魚釣りでしか出逢えない魚たちに。
いやいや、ぜんぜん食えるじゃないか!
こんな旨いならハンバーガー用のバンズを用意しておけば良かった…
大人になった今でもその時の気持ちをはっきり覚えています。
最後にハコフグの動画をアップしておく。撒き餌の常連客なんだよね。

売り物にならない海洋生物は捨てられる…
漁業の種類によっても違うのですが、年間でおよそ100万トンもの未利用魚などが海上投棄されています。
漁獲量の1割強が海上投棄されていることになります。
一方、持ち帰った魚類でも内臓、骨、頭、鰭、皮、血合肉など「アラ」と言われる不可食部位は除かれます。
例えばマグロ、カツオ、サケ、ハモ、タチウオなどでは全魚体の50~60%とされるものの、その他の魚類では60~70%にも及ぶのです。
それらのアラは良いダシが出るし、釣りをする時の良い餌にもなるのに。
世界全体の漁獲量を大略して1億5,000万トンとみなすと、利用されないで廃棄される部分は実に7,000万~1億トンにも達します。
ホタテ貝やカキなどの貝殻はこの全重量のうち50~55%を占めるのですが、あまり有効利用されていません。
さらに、貯蔵・保管中にもロスが出ます。
魚介類の筋肉が畜肉に比べて組織自体が弱いうえに、マグロなど大型のものを除いて部位を分けることなく内臓や鰓などを含めて取引されます。
スーパーに立派な尾頭付きの鯛とかあるでしょ?
でも内臓や鰓は腐敗しやすいから、長期間保存できません。
そしてこれは流通過程での話です。
加えて、魚介類は各家庭で保存する時にも腐敗・変質によるロスが発生しやすい。
私は釣り好きなこともあって主に未利用魚について書いてはいますが、未利用部位についても考えたいですよね。
参考文献:どんな魚がうまいか・板口守彦著・公益社団法人日本水産学会監修・ISBN=978-4-425-85391-5
未利用魚と言っても調理は普通
私はプロの料理人とかじゃないけど、今までいろーんな未利用魚を調理して食べてきました。
もともと魚が好物だから、ほんと釣りを覚えて良かったと思ってる。
もう10年以上になりますかね…🤔
ちなみに自分が作った魚料理でお腹を壊したことは一度もありません。アニサキスも経験ない。
スープジャーがあると強い
未利用魚の調理に限ったことじゃないけど、スープジャーがあると強いんですよ。
自炊派の味方です。
特に夫婦+子供一人みたいな家庭だと、野菜とか余らせることあるでしょ?
まとめてスープ料理にしておいて、日々のお弁当にスープジャーを付けてあげると職場や学校でのランチタイムが楽しくなるし、余計なお金を使わないで済みます。
昼食代で連日700円とか支払ってるとけっこうな出費になるからね。
ホウセキキントキをまた釣りたい…
昆虫食のベンチャーが倒産
2024年2月にニュースになっていましたね。
昆虫食を否定はしないよ。
私もイナゴの佃煮くらいなら食べたことあるし、その気になれば芋虫を焼いたやつとかも食べられるでしょう。
でもSNSで言われていたように、政府まで一緒になってゴリ押し感が凄かったです。
私は昆虫食に抵抗はないけど、わざわざ昆虫を食べるくらいならブラックバスでも釣って食べるよ。
魚のほうが美味しく調理できると思う。
無駄に漁獲された挙句に捨てられている魚たちがいるのに、なぜ昆虫なんだろうと思っていました🥺
未利用魚でいろんな料理を作りました
魚の骨をなんとかして食べやすく ~ 骨なんですよホネ!~
最終手段はスープ・ド・ポワソン(Soupe de poisson)だよ作りやすい未利用魚の寿司 ~ 押し寿司など ~
押し寿司の汎用性は高いですよ!未利用魚のフィスクスパ~Fiskesuppe~
ノルウェーのクリーミーなスープ料理未利用魚のマシャワアレンジ~Mashawa~
アフガニスタンの豆を使ったスープ料理未利用魚のガンボ~Gumbo~
ブラウンルーを使ったルイジアナ州のスープ料理未利用魚のパスタレシピ
生で食べられる魚+味付け自由自在なサラダパスタウツボを調べて食べてみる ~ 生でも美味しい魚です ~
食べさせてくれるお店もあるから、果たして未利用魚と言えるのか?アメリカナマズを釣って食べてみる ~ チャネルキャットフィッシュ ~
外国では高級魚&日本では行方バーガー🍔アイゴを調べて食べてみる ~ 毒魚だけど上質な刺し身 ~
鰭に刺されたら熱い湯をかけると痛みが引きます釣魚料理のデファクトスタンダード:天ぷら
ただ、何でも天ぷらにしちゃうと退屈ですよねクロダイとブダイが増えている ~ ちょくちょく釣れて美味しい ~
食べて解決はよく聞くけど実際には難しいボラを調べて食べてみる ~ 昔からの食用魚 ~
脂も乗ってて調理しやすいトウゴロウイワシを調べて食べてみる ~ 鱗は指で優しく剥がす ~
黄色・ピンク・青のラインが入っていて綺麗な魚ですカマスは干物だけじゃない
骨取ってから蒲焼きにするのが好きキジハタ(アコウ)を調べて食べてみる ~ 高級魚だけど守りたい魚 ~
数が減ってる魚より身近な魚がいいかな♪
捨てられないエサ箱
私こういうの捨てられないんですよね。もう壊れて使えないものです。
ブログにもあるように断捨離族ではあるんだけど。
思い出が詰まってますから。
消しゴムとか、小さな文具を入れる容器としてデスクの上に置いてます。
アウトドアページ
魚を傷付けないフィッシュグリップ ~ 小道具いろいろ語り ~
オリジナル小道具を持ってる釣り人けっこう多くない?釣り人がSDGsやヴィーガンについて思うこと
食べられるものを捨てるのは、お金を捨てるのと同じですよねサイクリング中の空腹対策を考える
怪しいダイエット法を試すより自転車乗りましょ?
2023年当時、当Webサイトの中心コンテンツは「アナザーエデン」というスマホRPGとなっていました。
釣りが趣味なんだけど、そういう趣味しながらでも続けられたんだよね。期間限定がないから。→アナザーエデン公式サイト🔗
上の写真はマリエルとフィーネのアクリルスタンド✨