ヘブンバーンズレッド近況報告 - vol1 -

ヘブバンのプレイ開始から、3章クリアまでのブログです。

ヘブバンは恐らくアナデンよりライブサービスへ追いつこうとしている人が多いはずだからこういうメインページでも紹介するけど、「ヘブンバーンズレッドのネタバレ感想文」というページにストーリーの感想とかは書きまくってます。
ここは近況報告ね。

2023/11/29 3章をクリアしました

ここはいっぱい書かなきゃいけないことがありますよ。
アナデンが混乱期に入ったので、ヘブバンのウェイトを増やしました。
そこで3章へ突入!
もう半年以上も記憶の庭に籠っていたからキャラも十分育っていて、苦戦することもなくクリアできましたね。
4章へ取り掛かるのはまた1年後くらいかな?

会いたかったよ…フラットハンド!

これかっこいいですね!
FlatHand!
このエイみたいな外観といい、ヘブバンの推し敵になったかもしれない。
後日になってスクショを眺めてみれば、いくらなんでもキャラを育て過ぎているかもしれません。
でも徹底的にRPGしたかったのですよ。
十分過ぎるほどの装備を整えて十分過ぎるほどレベルを上げて。
しかも緩和までされたらしいから、実装当初の頃のような難易度ではなかったでしょう。
思いっきりRPGしてる感じで楽しめました♪
豊後弥生はストーリークリアの特典で引いたやつ。これで1凸です。

初課金・SS確定レコメンドガチャセット

3章まで自力でクリアしてみて、なんとなく雰囲気は分かりました。
ここでSS確定レコメンドガチャセットの購入です。
限凸ガチャを追いかけてるとすごい出費になるので、確実にヒットさせられるときのみとしましょう。
マリア・デ・アンジェリス「ブラッド・レリーフ」を引きました。
以前はSSのバッファーとヒーラーがいない状態だったのですが、もうタマちゃんもいるし、とりあえず辛うじてSSパーティーは組めるんじゃないかな?

2023/11/20 That day's Friend

ここの更新がずいぶん間が空いちゃったねー
相変わらずヘブバンは続けていますよ。
2章をクリアしているのでほとんどのイベントを進められる状態です。
ライフが足りずに報酬集めに時間がかかるのは相変わらず。
難易度を上げれば良いけど、そこから先はガチャです。
よって私のペースは今までと同じですね。

このThat day's Friendは心に残りましたよ…
柊木梢が激推し組に昇格です。

2023/11/19 伊達朱里がうちのエースです

伊達朱里ちゃん強くないです?
DP50%だから良いのかな?
バフデバフかけて漆黒トランスサーブやるのがうちの定番ですよ。
耐性ある敵にだってやるし、それがけっこうなダメージになる。
推しでもあるし、伊達朱里は引けて良かったと思います。

2023/11/03 小さな涙 忘れられた記憶

A Little Tear Forgotten Memories

クリアしてきましたよ。
大島一千子のストーリーほんと良かった。
感想は別途ヘブバン用ネタバレページに書いています。

アナデンも最近、限凸システムを導入しました。
大騒ぎになっていたけど、ヘブバンユーザーの皆様にとっては限凸システムは日常的な光景なのでは?
私もヘブバンの期間限定高難易度コンテンツは限凸前提ということは事前調査しているからね。
アナデンは期間限定ではないにせよ、高難易度コンテンツを限凸前提へ舵取りしたのだと考えても不思議ではありません。

これから大島四ツ葉の配布スタイル育成素材と、報酬を集めていきます。
なんかライフがプレゼントされましたね?
そうそう、ライフがないとどっちみち急いで前に進めることは不可能だと思うんですよね。
仮に可能でもそんな手厳しいやり込みを実施しようとは思いませんし、これからもこの路線で進めていきますよ♪

2023/10/28 連撃バフがけっこう強いね

私がヘブバンをなかなか前に進めないのは理由があるんですよ。
他人が書いてくれた攻略法をなぞっても覚えにくいし、そもそも教わっただけじゃ使いこなせないんだよね。
それは現在のアナデンを見ているとよ~く分かります。
そこら中にバフデバフの資料なんて吐いて捨てるほど転がっているけど、それらの実践率は低い。
だからロボットバトルが辛いコンテンツになってしまっている。

さて、アナデンと同じように、ヘブバンも『他ユーザー様からの攻略御教授』は遠慮させていただきます。
私が自分でやっていくよ。
私のゲームだからね。
どーしても困ったら、私が自分で誰かに聞きに行きます。

関連ページ:👉feinのアナデン戦闘史vol1 「ギルバデスバトルの感想文」

ゲームだけの話じゃないけど、自分で気付いて自分で試して、自分で結果を見なければ身に付かないんだよね。
最近ヘブバンで星夢が実装されたけど、強いキャラだけ入手してもさ😅
私自身が長い長い時間をかけて、ヘブバンのバフデバフを一つ一つやっていきたいんだよ。

神崎アーデルハイドは連撃バフをかけてから必殺技に持っていくとすごい火力が出るんですね!

2023/10/14 國見タマ「幻想のコーラル」を引きました!

ヘブバンはもうアナデンみたいに戦略がどうの言わず、3000クォーツ溜まったらぱっぱと無料ガチャ引いちゃってます。
限界突破すれば一気に強くなるとか、もうそこらへんのガチャ回りの仕様が分かってるからね。
今回は國見タマ「幻想のコーラル」を引きましたよ。
初めてのSSヒーラーじゃないかな。
バッファーは華村詩紀がすでにSSだから、まぁとりあえず2章くらいならどーにかなるんじゃない?
もう数年経てばアナデンで言うところのグラスタみたいな仕組みができるでしょうから、そこからが本番と考えてる。

2023/10/09 そしてまたもや報酬集め

向こう数年はこういう感じで楽しんでいこうかと思ってますね。
ストーリー読んであれこれ感情移入してキャラの背景を知りつつ、他はプリズムバトルで報酬集め。
ダンジョンとかぜんぜん行ってないです。

そういえばヘブバンではバフデバフ研究とかやってないかな?
細かく説明されても分からないし、めんどくさい😆ww
昔のアナザーエデンではゴリゴリやってたけど。

「ガチャ外しても→配布だけで→ガチャ外しても→最低限のキャラで→ガチャ外しても→いや配布のみで・・・」

私自身が、この話題の展開そのものに飽きたんだと思います。
アナデンで散々さんざん散々さんざんやったよ、もう。
延々と似たような感じで続くだけじゃん?
それより、どっぷりストーリーに浸ったほうが楽しい。
特にヘブンバーンズレッドみたいなゲームはそう感じますね✨

2023/10/08 君に読む憧れをクリア

ヘブバンのイベントストーリーは1章クリア条件のものを一つずつ進めてます。
戦闘がシンプルだからブレーキが効きやすいんですよね。ダメな場所はダメだし、行ける場所は行ける。
アナデンみたく組み合わせでどーにかなるというタイプの戦闘じゃないから、これはこれで快適なんだと感じていますね。

この神崎アーデルハイドのストーリーも良かった!
ヘブバンでダメなストーリーなんて経験したことないけどさ。
詳しい感想はネタバレページにどっさり書くよ🖊

2023/09/24 ヴリティカ・バラクリシュナン

ヴリティカ・バラクリシュナン。なかなかフルネームが覚えられない。
この子、ディフェンダーなんですね!
このDear My Litter HEROの報酬がけっこう豪華なんですよ。
Sスタイルチケットとかあってさ。
でも集め切るのに時間がかかる💦
エンドコンテンツは全部無視して延々とコフィンアイを倒してます。

2023/09/20 Dear My Little HEROの報酬集め

相変わらずキャライベントで報酬集めしてますよ。
まだ2章クリアしてないけど、それ以前の部分でやれることがいっぱいあります。
先に進めば高い難易度でクリアできるようになるのかもしれないけど、メインストーリーはこれからレッドクリムゾンと戦うシーンで、区切りとして分かりやすい。
なのでそこで止めつつ、イベントを網羅していってます。

2023/09/06 ついに、蒼井えりか「ココロ・Inspire」を引きました!

欲しかったんですよー!
メイド蒼井もすごく強いですが、普段着の蒼井ちゃんも欲しかったんだよね。
なんて言ってもディフェンダーだからさ。
私の性格にもぴったり合うのです。

2023/08/27 イモータルセルで報酬集め

また報酬集めの日々がやってまいりました。回復するライフを使いながら、チビチビとやっていくつもりです🎵
1ヶ月もあれば終わるでしょ。
下のスクショはイベントプリズムのものじゃないけどね。こういう雰囲気だよーっていう。
また何か進捗あったらここに書きましょう🖊

2023/08/26 進めちびっ子大作戦U140をクリアしました

アナデンのストーリーもすごいけど、ヘブバンもまったく負けてないんです!
進めちびっ子大作戦U140もすごく良かった…
明日からは黒沢真希・唯我独尊を育てつつ、またもや報酬集めに取り掛かります💨

2023/08/25 いろいろ引いてます?!

1.5周年でいっきにSSが増えましたね。ライフがないから現状では育て切れていません。でもこれだけ来てくれれば当面は困ることはないでしょう。
アナデンとは違ってこっちは万年新規勢をやろうと思ってるので、異時層とかへ行くのは数年後となります。
要は期間限定系のハイエンドコンテンツを片っ端からスルーしてるのよ😆ww
アナデンと全然違う雰囲気になって、これはこれですごく楽しいです🎵

2023/08/23 グッズを購入してまいりました

先日秋葉原に行ってきたのですよ。アナデンのグッズと、もちろんヘブバンのグッズが欲しかったから。
ガチャが厳しいからヘブバンそのものへガチャ課金はしてないんですけど、グッズは買っちゃったりする。
関連ページ:👉  ヘブバン+アナデングッズ購入!
ゲームは変わらず「この星に紡ぐ一手」の報酬集めをしております。まだまだ時間かかるね。

2023/08/15 華村詩紀「君のUnisono」を引きました!

なんかもう、どかどかとSSキャラが来ますね?
1.5周年の無償10連なんですが、かなりの戦力アップができました。
おそらく3章くらいまでなら余裕でいけるでしょう。
でもまだまだイベントストーリー残ってるし、まだ慌てないで良いでしょう(*^^*)
ゆっくり構えてあと2,3年も待てば、次のチャンスがまた巡ってくるさ♪

2023/08/14 この星に紡ぐ一手

今は伊達朱里のマーベルアプローチを育ててます。もうライフのボーナスは残っていないので、地道にやっていくしかないですねー。
報酬取り切るまで時間かかりそう😆ww

2023/08/13 無料10連でいろいろ引いてます

正確には8/13じゃないんだけどね。まぁWebサイトの継続は運用最優先ですから。細かいことは気にしない♪
ヘブバン始めて良かったと思いますね。あるいは「ライブサービスゲームへの対応」という意味では、アナデンよりヘブバンのほうがプレイスタイルとして優れている可能性が出てきました。
とても快適にプレイできます✨

それぞれ引きました!

2023/08/11  イベントストーリー

今はイベント「優しさと切なさと心強さと」をやっています。イベントプリズムやダンジョンをひたすら回る感じです。
新イベント「きみはこの夏のFairy、ぼくはその姿を瞳の奥にRec.」は4章クリア推奨となっていたので、今回は見送りです。
まずは2章未クリア範囲内でやれることをしていきます。

2023/08/06 大島一千子「果てなき慈愛の守護者」を引きました!

イベントストーリーの無人島サバイバル生活が終わったあたりじゃないかな? 報酬を取りきったあたりで引いた10連で引きましたよ。
アナデンでもそうだけど、ディフェンダーには縁がありますね。

2023/07/28 朝倉可憐「スカーレット・リベリオン」を引きました!

これは1.5倍だかの10連で引いたやつ。今はフローシェスノッカー相手にいろんなキャラのレベル上げをしています。茅森月歌は転生させ、蒼井えりかはSSピースで限界突破させました。あと李映夏もSピースで限界突破させてる。

2023/07/24 伊達朱里「テニスコートの悪魔」を引きました!

単発ガチャサービスで引いたやつ。なんか最近運が良いんです。桜庭星羅の「対決!!エア・ステージ」も引けちゃうし。

2023/07/23 佐月マリのお正月スタイルをGet

2つめのイベントストーリーを始めました。

ヘブバンはTwitterよりInstagram側へ頻繁に投稿してるかな。
先日は大規模緩和の生放送がありましたが、まだまだ粘るよ〜?
一人一人、配布キャラを獲得しては丁寧に丁寧に育てていきます。

ストーリーもおもしろかったですよ。こういうタイプの物語はすごく好みです。
とりあえずイベントプリズムで報酬集めをやっていきますが、いずれ料理のコンプリートもするかも?
そんなこんなやっていれば、そのうち運良くSSクラスのキャラも集まっていくでしょう。

2023/07/05 ヘブバン自己紹介

今後は、ヘブバンについても一番書きたいことはこのfein's portalへ書いていきます。
まずは自己紹介カードから。
アセット更新で好きなタイミングでゲームが起動できない側面があるから、本当の意味で「まったり過ぎるプレイスタイル」となっています。メインストーリーの難易度も高く、ガチャキャラも全然揃っていない状態です。
記憶の庭でひたすら手持ちキャラを育てている状態ですが、それでも十分楽しいですよ? 落ち着いたら1章クリアが条件となっているイベントストーリーをやっていこうと思っています。

※2023/7/24追記:改めて「現役アナデンユーザーのヘブバン 」という自己紹介ページを作りました。

2023/05/14 蒼井えりか「トドケ・Miracle」を引きました!

まだヘブバン始めたばかりの頃です。Twitterにある画像記録から抽出したもの。目立つものはガチャ記録も付けていきましょうかね。

Twitter時代のヘブバンレポート

ヘブンバーンズレッドを始めたのは、「新規ユーザーの立場はどのようなものか」を体験するためでもあったのです。それに関しても目的は十分に達成できたので、このようなレポート形式へ移行したのです。

ただ、それからすぐにTwitterが大障害を起こしたので、Twitter向けのヘブバンレポートとしてはこれが最初で最後となってしまいました。
ヘブバンは事前調査の結果より徹底的に時間をかけると当初から決めていたので、今後も何かレポート作ると良い思い出になるかもしれませんね。改めてWebサイトへ掲示すれば良いのだから。
ヘブバンレポ1.pdfもこのサイトへ保管しておきます。