feinWebサイトとInstagramを開設した理由、そしてTwitterへの見解

ホーム > feinWebサイトとInstagramを開設した理由、そしてTwitterへの見解

先日、Twitterが有料化されるなんていう怪しげなニュースが流れましたね。
実際にどうなるかはともかくとして、Eロンがどう出るかは分かりません。
TwitterWebサイト代わりに使っていろんなコンテンツを格納していた私は、あるいはアナデン界隈で最悪の被害者だったのかもしれません。
しかし、後から思い返してみれば…チャンスでもあると考えられるのです。

2024/08/18追記:こういうニュースが、いよいよ出てくるようになりましたか…
参考サイト👉 Brexitshambles@brexit_sham による 2024816日 のTweet 

Webサイトを開設した理由

ずっと前からこういうWebサイトを作る構想はあったんです。
本来であれば、Twitterへ全コンテンツを集約させるような運用は避けるべきだったと言えるでしょう。ただTwitterも安定稼働しており、アナザーエデンがエンディングを迎えた時に移行すれば良いと考えていました。
しかし、20237月にTwitterが大規模障害を発生させましたね。
これをきっかけに、手元に用意していたソースコードと原稿をGoogleMicrosoftWebサービスへ移す決断をしたのです。

いろんなSNSに手を出すことも可能です

先日、Instagramを基盤とするTreads(スレッズ)というTwitter競合アプリのニュースがありましたね。
これからもいろんなSNSWebサービスが狼煙を上げるでしょう。
しかし、このWebサイトのようなインターネット活動の拠点を一つ用意しておけば、SNS業者がどれほど乱立しようと関係ありません。
私は何のリスクもなくなるし、どこのSNSのフォロワー様へも一切負担はありません。
私へ繋がるリンクがWebサイトに全て集約されているからです。
今後どのようなSNSサービスへ私が行こうと、このWebサイトへのリンクを付けます。
それは今のアナザーエデンがエンディングを迎えアナザーエデン2が出たとしても、変わりありません。

インターネット活動の拠点

このWebサイトについて、いろんな表現が可能でしょう。
名の通りportal:ポータルサイトでもあり、Portfolio:ポートフォリオサイトと呼んでも差し支えないかも。
私はもともと釣り人であり、将来的にいろいろやりたいこともあります。
例えば低未利用魚を使った美味しいレシピを広めるとか。もっとシンプルに自分の釣り日記を残していくとか。
いずれにしてもこうした私の構想まで踏まえて考えたとき、EロンがTwitterをおもちゃにして遊んでいる今がチャンスと見ました。
すなわち自分の城、言い換えると自分のWebサイトを育てる好機ということです。

Instagramを選んだ理由

Twitterとまったく同じ機能を持つSNS20238月現在、存在しません。
ただ大規模SNSの中だとInstagramは一番有望ですよね。
Threadsへ移行するにはInstagramのアカウントが必要という事情もある。

ちなみに、アナザーエデン公式のInstagramアカウントはこちらです。

とりあえずアカウントだけ作っておいても損はない

私がフォロワーさんをInstagramへ誘い込み、フォロワーさんたちがそれに同意したとしましょう。
でも結果としてその判断は杞憂に過ぎなかったと。Eロンは消えてTwitterも完全復活した。
仮にそうなっても、私や私に同意した皆様に損はありません。そこがとっても大切。元通りTwitterやればいい。
次に、そのSNSサービスの利用人口というものがあります。
Instagramは世界中に広がり、多種多様な趣味等で繋がるコミュニティーがあるのはTwitterと同じ。
あんまり小規模SNSだと付き合いも広がらないし、そもそも反応がもらえなかったりするとつまらなかったりしますよね?
ログインしないと閲覧できない閉鎖的環境にあるSNSも楽しいと思います。島国も落ち着くでしょう。
しかし、それでは本当に「一時的な避難所」にしかならないと考えたんです。一時的な避難所も良いけど根本解決にならない。
せっかくなら「避難した、その先へ」繋がるほうが良いだろうというのが私の立場です。

関連ページ:👉 SNS含むネタバレへの対応 

オープンなSNSなら皆が自由です

20237月のTwitter大規模障害に伴い、真っ先にInstagramへお招きしたのは私かもしれません。
しかし、私に気を使う必要などまったくありません。
皆さん各々いろんな趣味なり特技なりをお持ちであって、それらをネタにTwitter以外の場所で楽しめるわけです。
私が場を仕切る必要もないし、私は勝手に魚の写真を上げまくり、そしてアナデンやヘブバンのスクショを上げまくるでしょう。そんな感じで良いと思います。
もちろん飽きたらInstagram側は休眠アカウントになってもいいしさ。
オープンで利用者が多いSNSサービスを選ぶことによって、私自身も含めてみんなが自由でいられます。

以上です。
他にもいろいろありますが、これが私がInstagramを選んだ主たる理由となります。
次からはちょっと細かい操作などをお話しします。

column SNS疲れを感じたことはありますか?

2023年7月にTwitterが大障害を起こしたことで、SNSデトックスができた方も多いのでは?
ここではわたくしfeinの「SNS疲れ」への見解について書いてみました。
ご興味のある方は右側にある∨をタップすれば中身をご覧いただけます。

SNS疲れというか、そういう感覚を持ったことはないですね。
インターネット上に何かを投稿する行為という意味で言うなら、私の本分というかフィールドはもともとWebサイトです。出身地とも言うべきなのか。

そうだねー…学生時代の話だけど、Webサイトの補足ツールとしてfacebookを試行錯誤した時期がありましたよ?
facebookもSNSだから大なり小なり嫌な経験もしたんだけど、私はまずWebサイトの補足システムとしての役割を、facebookに強く求めていました。
でもアフィリエイトが時給換算すると割に合わない労務だと分かったと同時に、facebookアカウントも削除しちゃったのです。
正直な感想としては、facebookに投稿してる時間があればWebサイトを1文字でも更新したほうが1円でも多く稼げたというものですね😅
当時は自分のネタで思いっきりアフィリエイトチャレンジしていたから、とにかく数字数字数字数字だったんだよ。
IT資格をごそごそ取得した後、調子こいてた時期の話です♪

そんな私からSNS疲れへの解決策を提示できるとすれば、なんでしょうね?
SNSには中の人がいるでしょう。それはそうなんだけど…

Twitterのような匿名性を持ったSNSの場合、投稿されるテクストを真面目に受け取らないほうが良いという見解を私は持っています。
対面コミュニケーションでもないのですから、嘘を付き放題だろうと私は思っているんだよね。
不必要に話が大きくなっている可能性を否定できません。

投稿されたテクストが事実であるという、徹底的かつ厳密な確認。
「真偽の確認」が、Twitterでは難しいと私は考えているのです。
AIで大きな台風被害を受けた街の画像を捏造することだってできるのですから。
その画像が捏造であると、100%、即座に見抜けるのか?
私が重要視しているのはそういう「事実確認」の視点なんですよね。

加えて、世の中には必ずしも正誤だけでは語れない問題も多いです。
むしろそういう問題のほうが多いかもしれない。
例えば「バラムツ」は販売してはいけない魚です。でも美味い。だからこっそり釣って食べてみる釣り人が後を絶ちません。
あまり褒められた行為ではないかもしれませんが、即座に逮捕されるほどではないでしょう。本人が恥を忍んでオムツを着用すれば良いだけです。
このような微妙でグレーな話題について、SNSで議論を展開しても時間の無駄と考えます。
なぜなら、自称法律家・自称漁師・自称魚屋・自称プロ釣り師・自称深海魚学者・自称医師・自称管理栄養士…といった者たちが集まり、事実確認さえ取れないテキストを投稿し合っているようにしか見えないからなんだよね。
中には本物の医師がいて、釣り師もいることでしょう。そこは私も疑わないよ?
でもその議論の場に、一人でも自称法律家が存在しており、かつその自称法律家がGoogle先生から教えてもらっただけのテキストを投稿し、そしてその投稿によって議論の流れが変わったのだとすれば、もはやそれは役に立つ議論ではありません。
語り合える良い機会になって良かったね♪
ちゃんちゃん♪
それはそうでしょう。
でも、議論の果てにあるはずの明確な結果は出せていません。ゆえに、時間の無駄です。
そして、容易に「結論」が出せるようなものでないからこそ、グレーな話題となって世の中に存在しているのでしょうね。

ずいぶん長文になりましたが…
これらの考え方を踏まえつつ、SNS疲れに関する私の見解は下記のとおりとなります。

そういう感じですよね。

関連ページ:

Instagramでフォロワーの投稿を見る方法

ここで、インスタで時系列にフォロワーの投稿を見る方法だけ書いておきます。

1.家のマークを押して、画像のようにInstagram▽の文字が左上にあるホーム画面へ移動する

2.Instagram▽の▽マークを押す。プルダウンメニューが出てきます。それからフォロー中という文字列をタップ。

3.それで、自分自身の投稿も含め、Twitterみたく時系列にフォロワーの投稿を閲覧でき、ハートマークで反応したりリプしたりできます。

Web版のインスタグラムでフォロワーの投稿のみ閲覧する

あんまり多くはないと思うのですが、Web版 ─パソコンのブラウザで表示するパターンのこと─ のインスタグラムでフォロワーの投稿のみ閲覧する場合の方法を書いておきます。

https://www.instagram.com/
これがインスタグラムのURLです。
この末尾へ次のように ?variant=following を書き加えます
https://www.instagram.com/?variant=following
すると、パソコン版のインスタグラムでもフォロワーさんの投稿のみ閲覧できます。

Instagramアカウントさえ作っておけばThreadsにも簡単に行ける

これはもう散々言われてるから良いと思うけど。
ThreadsInstagramと強く関連があると思ってもらえれば。

不安なら写真データに付いてる情報は削除してから投稿

これについても良いんじゃないかな?
私は必要に応じてTwitterでもやってます。
スマホカメラで撮影した写真には位置情報とかが付いてるんですけどね。不安なら念のためそれを削除してから投稿しましょうという話。
Google PlayAppライブラリで「写真 情報 削除」とか、何でも良いけどそういった形でアプリを検索していただくのが一番手軽かと思います。

ちょっと気分転換に、サイクリングロードに咲いてた綺麗な花の写真を添えてみた。
自転車に関するお話も「サイクリング・ダイエット〜効率的なカロリー摂取〜 」とかに書いてありますよ。

Twitterに関する見解

Twitterそのものは良いのですよ。スーパーアプリも大変けっこうです。
夢があって実用的ですらある。
しかし今のトップが悪い。Eロンね。
何が問題かというと、私は次のように考えています。

ログインしなければ閲覧できない

これは今ほど大騒ぎになる前から多少は気配を感じていました。しばらく閲覧しているとログインを促されるんです。
正直、数ヶ月前から当Webサイトを稼働したほうが良いか悩んでいたことも事実ですよ…
Eロンになってから、定期的にプレーンなブラウザを使って自分のアカウントを閲覧テストしていたんだよね。
分かりやすく言い換えると、Twitterのコミュニティそのものが鍵アカウント化しているのですよ。かなりの規模であることは確かですが、Webの大海へ向かって扉を閉ざしている。
これだと広がっていく可能性そのものが頭打ちになるんだよね。内輪で何をワーワー主張していても、それは外の人には聞こえないんです。
私はなにも有名人になろうとしているわけではありませんが、痩せていくことが予想できる土地を耕し続けるほどお人好しではありません。

同業他社や自社の広告主に喧嘩腰である

必要もなく、政治的な配慮もなしに喧嘩する。
これも大きなマイナスだと考えます。
堂々と対立姿勢を打ち出して得する状況はさほど多くないんだよね。
リアルでもそうでしょ?
Webは相互のトラフィックも大切なのに…

X(エックス)の評判が悪い

次のようにニュースサイトでTwitterを検索してみると、良いニュースを見かけるほうが少ない状態です。

これから良くなっていく未来がちょっと想像できない。
現状では、X(元Twitter)へ時間を投資するのはリスクが高いと言わざる得ません。

プライバシーを害する恐れのあるTwitterの設定に注意!

20241月、Twitterに電話が実装されました。
使いたくない人はOFFにしておきましょう。

1.設定とプライバシー
2.プライバシーと安全

まずはこのようにタップしてメニューを進めていきます。

3.ダイレクトメッセージ
4.音声通話とビデオ通話を有効にする
ここをグレーアウトしておきましょう。

SNS選びはシェアを調べる

まずStatCounterというWebサイトを見てみましょう。英語ですが、なんとなく雰囲気で分かると思います。
次にSocial Media Stats Worldwideというページへ移動します。世界の人々がどんなSNSを使っているか分かるページとなっています。20237月現在、次のようになっています。

では、今度は日本国内の状況について調べてみましょう。
Social Media Stats Japanというページへ移動します。20237月現在、次のようになっています。

Twitterが多く、次にFacebook。それからPinterestInstagramが並んでいます。
上記のSocial Media Stats Japanというページをご覧頂けるとグラフがあり、Twitterがシェアを落としていることが分かります。PinterestInstagramはいい勝負をしているようですが、アナザーエデンの公式アカウントが存在し、かThreads連携があるのはInstagramです。Facebookは実名SNSとなっています。
StatCounterWeb上の人の行き来を解析したサイトなのですが、これらの結果は普段ニュースで見かけるTwitter関連ニュースと方向性が一致しています。他にも同種のサイトは多くありますが、おおよそ同じような結果となっていますね。

さて、こうやって見ていくと…
20238月の時点では、今のところInstagramが一番無難な選択肢となるのですよ。
Twitterからの移住先としてはね。

fein@Den_scoth_Mnアカウントの今後について

このページを修正している2023/08/16現在、Twitterにあったレポート類はもうこのWebサイトへ引き上げ済みとなっています。
あるいはTwitterが元に戻る可能性もありますよね。
倒産してシステムごと消えるようなことはたぶんなさそう?
とはいえ、feinTwitterは今後も稼働し続けます。
普通にSNSするだけならまだ使えるからね。DMさえ制限あるけど😥

アナザーエデン・ファンサイトのご案内:ページ一覧

ホーム にも同じご案内をしておりますが、アナザーエデン・ファンサイトのご案内に関するページは次のような構成となっています。
昨今のTwitterからXへの変容からでしょう。このページへ来訪される方が非常に多いため、ご用意しました。

難しいプログラミングができなくても作れます。ご興味がおありの方へ宛てた、Webサイト&ブログ作成に関するガイドブックです。

───・───・───・───

フォロワー様が作っておられるファンサイトや、皆様より回答を頂いたアンケート結果を展示しています。

───・───・───・───

実際にやるかどうかはともかく…どういうタイプの小遣い稼ぎなのか知っておけば、トラブル防止に役立つでしょう。
インターネットを使った小遣い稼ぎ 

───・───・───・───

低スペックPCでも十分Webサイトは作れます。Windows 11 Home in S mode という、初心者に優しいパソコンで環境設定してみました。
Webサイト制作の環境設定例