ホーム > 新しいGoogleサイトの使い方 ~ サイトを作成する ~ > 新しいGoogleサイトの使い方 ~ スペーサーの挿入 ~
とても地味な機能ですが、私は重要視していますね。
単に余白を作るだけの機能です。
これが余白を作るだけでなく、その余白に画像を入れることができる。
操作も極めて単純ですよ。
ボタンを押すだけで挿入できる。
私は見出しの後だったり、大きく話題が変わる節目に入れたりしてますね。
このサイトの ホーム はサイトマップも兼ねていますが、そこではテーマごとにスペーサーを入れて余裕を持たせています。
ここはテストサイトじゃなくていいでしょ
サイト公開直後にはとても余裕がなくてそこまでしていなかったけど、徐々にいろんなページへ挿入していきました。
ボタン一つで読みやすくできるから手軽なんですよね。
画像があまりないテキスト中心のサイトではありますが、このスペーサーを入れるだけで全然印象が違って見えます。
すごく簡単ですよ。
次の画像にあるように、「スペーサー」というボタンを押すだけです。
ボタン一つで余白を確保
あまり書くことがないですね😅
でも、やっぱ余白は大切です。
特にモバイル端末でどう見えるかはSEOでも大切だから、このスペーサー機能はどこかで書いておくべきだと思っていました。
今はパソコン表示よりモバイル表示が重要視されていて、モバイル対応ができていないとSEOに悪影響があります。
一応スマホでも「PC表示」という機能はあって、パソコンみたいにWebサイトを表示することはできるんです。
でもその作業をユーザーに要求するサイトであるというのが、良くないんだよね。
その代わり、細かいところで微調整が効きにくい短所があります。
そこをどう捉えるかなんですよね。
どれほどきめ細かいデザインであろうと中身が貧弱ではPVも集まらないから、私の考え方としてはまず第一にサイトの巨大化を目指すというものがあります。
それからアクセス解析を見て、特に人が多く長期化が見込めるジャンルは別に移したりとか。
テスト環境としても扱いやすいです。
でも凝ったことやりたいなら、WordPressやBloggerみたいにコードも自由に挿入できるウェブサイトビルダーで稼働させたほうがいい。
私の場合はこういう個人サイト制作に慣れてるからさ。
SNS映えより優先したいことがいっぱいあるのですが、全ての人がそうではないからね。
SNSで告知するタイミングでカッコいいものを見せたいというニーズがあるなら、あるいはGoogleサイトは向かない可能性があります。
私がとにもかくにも文章の書き込みを重要視しているのは理由があって…云々。
話が長くなるし、せっかくの単純な機能ですから。
このページはこのあたりにしましょうかね😊
Googleサイト関連ページへのリンク集です。
右側の∨をタップしていただければ、中身をご覧いただけます。
私の個人サイト「fein's portal」は、Googleのウェブサイトビルダーで作っています。
この新しいGoogleサイトについて、使い方のガイドを書いています。
新しいGoogleサイトの使い方 ~ サイトを作成する ~
このページのcoffee breakというコーナーで「世界初のホームページ」をご紹介させて頂いております。