ホーム > 新しいGoogleサイトの使い方 ~ サイトを作成する ~ > 新しいGoogleサイトの使い方 ~ 裏サイトも自由に作成 ~
これも二次創作してる母から得た着想を元に作ったページなんですけどね。
昔は同人の話を良く聞かせてくれました✨
母が作った本もいっぱい読んだし、同人ゲームを買ってきてくれたこともありましたよ。
さて、「新しいGoogleサイトの使い方 ~ ヲチ対策と検索除け ~ 」でお話しているように、ヲチという風習がインターネットにはあって、それを避けたい場合。
次のような選択肢があるでしょう。
検索エンジンに引っかからない設定にしてひっそりやる
ヲチ様用のサイトをSNSで公言しつつ本命サイトは口に出さない
こんなのいくらでもやりようがあると思いますし、応用も効きまくりですよ。
とりあえず操作ガイドからいきましょうか。
実際、何個までWebサイトを作れるんでしょうね?
私は一つの個人サイトに集中投入するタイプなので分かりませんが、最低でも3つは作れますよね。
このGoogleサイトのガイドを作っていて分かりました。
こっちから作成しても良いし
上の画像は普通にGoogleサイトから新しくサイトを作るパターンです。
これが馴染みやすいのでは?
ボタンも大きいので。
Googleドライブはデフォルトの状態で、下記のようなソフトを無料で使えます。
Googleドキュメント
Googleスプレッドシート
Googleスライド
Googleフォーム
Google図形描画
Googleマイマップ
Googleサイト
Google Apps Script
Google Jamboard
Googleサイトというのは、Googleドライブの中で使えるアプリケーションの一つという言い方もできます。
こっちから作成しても良い
私ならこちらから新規作成するかな?
感覚的にも私に合ってるし。
でも、どちらでも変わらないのです。
さっそく作ってみましたよ。
5分もあれば裏サイトが作れます。
ご覧になりますか? → ヲチ様用
ちゃんと検索除けもしてあります。
気に病んでいる風を装いつつ
母が言うに、ヲチされてしまうと気にしてしまって、思うように創作へのモチベーションが出なくなってしまう人もいたようです。
インターネット黎明期の細かい仕様と言いますか事情までは分かりませんが、今の時代であればいくらでもやりようがあると思うんですよね。
SNSには「https://sites.google.com/view/woti/」という裏サイトを紹介しておき、あることないこと書いておく。更新もてきとうで良いですよ。
一方、本命のサイトは別に運営してそちらに作品を集中させるとかね?
もちろん本命サイトのURLはSNSで語らず、「実は別垢で…」なんて匂わすようなことも慎む。
やがて本命サイトのPVが上がってきたらカミングアウトするなりしないなり。
人間関係のしがらみが出やすいSNS側を丸ごとカモフラージュに使うみたいな。
白々しく宣伝する🤣ww
分かりやすいようにつまらない思い付きを書きましたが、こういうのは何もGoogle系サービスでなくても良いわけです。
どちらかというと私が書きたかったのは「Googleサイトは1アカウントで複数作れる」ということであって、ヲチ釣りサイトの作り方ではありません😆ww
いくらでもあると思うんですよね。
Twitterでちょっとフォロワーが多ければアンチも沸くしヲチも潜むし。
ちなみにこういう人間関係系統の話題はPVモテしますよ。
人の後ろ暗い欲求を刺激するからね。
私から見ればそういう欲求を満たすために使う時間は無駄だとしか映らないのですが…
「気になるものは気になるし、批判されたら辛いし凹む。なんかとにかく理屈抜きで嫌だ。」というのが人情というものでしょう。
なので、どーせ無料で作れるのだからそういう嫌いな人たちを煙に巻くのに使ってみたら?
というご提案です。
犯罪でもないのに、自分の好きでやってることを他人にとやかく言われる筋合いはないでしょ。
2024年4月16日、Twitterの新規ユーザーに課金するとかしないとかいうEロンニュースが飛び交いましたよね。このようにSNSが先行き不透明であるなら、「SNS+裏サイト」を人のダークな目線を集めるための道具として使うというのもアリだと思います。
こうするかな。
多少なりともWebを勉強すれば容易に思い付くプランかと。
(ソシャゲSNSアカウントを作る前から、実はマネタイズされたブログを運営してる。)
でもソシャゲは課金話が頻繁に出るから、そんなことやってるなんて一言も言わない。
SNSアカウントが大きくなってくるとヲチ様が憑くかもしれないから…
fein's portalという裏?サイトを片手間に作って見せる。
やってるソシャゲがエンディングを迎えたら、マネタイズされたブログとfein's portalを結合ないしリンクする。
でも、fein's portalのソシャゲ部分だけはマネタイズエリアから切り離して飾り続ける。
こういうのはいかがですか?
😆ww
何もSNSで1から10まで全てを語る必要などないのですから。
私がヲチ様の目線を本命サイトへ向けたくないと考えた場合、このように運用しますね。
何が事実かなんて誰にも分からず、派手な嘘を重ねなければ辻褄合わせも後からやればいい。
ご興味のある方は右側の∨をタップしていただければ、中身をご覧いただけます。
内部まで見ていませんが、AI学習を防げるみたいですよ?
私の母もAI学習拒絶派なので。
イラスト書く方にはとても良いサービスかと。
20240420追記:Xfolioですが…2024年4月18日にサイトへアクセスしにくくなる事象が発生したようですね。うーん…褒めちぎってしまったけど、なんとも言えぬ。
個人サイトも良いのですが、こういうサービスを活用するのもアリだと思います。
目的に応じて選ぶと言いますか。
私がイラストを描く人であったなら、こうやって運用するかも?
X(エックス)は引き続き使い、個人サイトとXfolioへのURLを貼る
個人サイトは育て続け、XとXfolioのURLを貼る
Xfolio(クロスフォリオ)にイラストを集中させ、個人サイトとXへのURLを貼る
普段のイラストアップロード先をXfolioに変更するだけで、Xは引き続き楽しみつつ、個人サイトのマイペース更新は続けますね。
そうすればXfolioに万が一のことがあっても柔軟に対応できる。
もともとTwitterの不安定化はAIと絡んだEロンが引き起こしたことであって、Pixivまで変なことになってるなら、黙って裏側で準備しちゃって良いと思います。
もちろんTwitterではそんなことはおくびにも出さずにね?
むやみに自分の計画を書き立てるとマイナスの方向に事が流れることがあります。「うどんを食べましたー」とだけTweetしておけば、問題は出ません。
ヲチ様の目線が気になる方は余計に黙っておいたほうが良いし、それこそ即席裏サイトあたりに注目させておけばいいでしょ?
そして万が一Eロンが破滅的行動に出たら、Xだけサヨナラ😆ww
他でも書きましたが、個人サイトというのは最も自由になるWeb媒体ですよ。しかしそのぶん時間はかかります。作るものによってはIT知識が必要になる。
そこまでしなくて良いのであれば、他に優秀なWebサービスは探せばいくらでもあるんですよね。
ほんと…母もTwitterをやっていますが、今後どうなるか分かりませんねー。
母から「ヲチ」という風習を聞いてフザけたことを書き散らしたけども。
インターネットなんて数千人という人に向かって発言するのですから、好きも嫌いもいろいろ出ると思うんですよ。
ある事物を見てどう思うかなんて十人十色ですから。
私はEロン嫌いだけど、好きだという人もいるはずです。
SNSってつまらないことで炎上するわりには、変な方向で人を素直にさせるのかしらね?
何から何まで曝け出す必要などないと思います。
まぁ、そんな感じで🎵
もし需要があるなら、裏サイトでもサブサイトでも、Googleサイトなら無料で作れますよというお話でした😊
Googleサイト関連ページへのリンク集です。
右側の∨をタップしていただければ、中身をご覧いただけます。
私の個人サイト「fein's portal」は、Googleのウェブサイトビルダーで作っています。
この新しいGoogleサイトについて、使い方のガイドを書いています。
新しいGoogleサイトの使い方 ~ サイトを作成する ~
このページのcoffee breakというコーナーで「世界初のホームページ」をご紹介させて頂いております。