3部後編強敵戦_星導覚醒時代

ホーム > feinのアナデン戦闘史vol1 > 3部後編強敵戦_星導覚醒時代

相変わらず発掘されたスクショから上げていくから、順不同かつ倒した順番とかも滅茶苦茶ですけどね。
書いていきましょうか。
他の場所にも書いていますが、星導覚醒実装前と実装後とでは、大きく環境…いや、システムが違います。
従来通り配布キャラを使ってクリア等もできようけれども、もはやそのような「戦闘バランス」に興味はありません。

そんなことより、フィーネもアナザースタイルになったことですし🎉
ハマったポイントではフィーネを中心として思い出を書き残していきたいです。

ちなみに今回の強敵エリアは「アナデンの最新(でもないかも)クリア状況ブログ」と連動する形で記述しています。
詳しくはリンク先をご覧ください。

天賢のレーヴ ─ 最終決戦 ─

叡智の塔の最終決戦。
見事に英雄となったのは「マユ」です。
星海陣のためアナフォゲージが蓄積するまではロゼッタで耐え、そこからマユに切り替えていきます。

アタッカーはマリエルです

特に凝った攻略はしていません。
ソイラとマツリカで守りつつ、ロゼッタとマユを入れ替えながら星海陣を維持しました。
そしてマリエルで狙い撃つ。

フィーネの師匠マリエルの本気!

真っ向勝負ですよ。
天賢のレーヴとマユ。
どちらが強いか。

英雄はマユです!

アナザーフォースを使うのは最後の局面のみ。
ここだけは火力で落とさないと厳しそうだったので。
マユにね。勝たせたかったのですよ。

ちなみに求道のほうはスコアタ同様ソシャゲ的な競争の世界だと認識しているので、プレイしていてもSNSでお話しすることはありません。
競争に参加してしまうと、「2部結戦役・総括)16妖など」を最後にゲームとSNSの連携を切った意味がないでしょ?

永遠のディアマンテ ─ ウィザード級戦目 ─

ディアマンテはですねー
マツリカの連携で斬突打魔を切り替えていきました。

一方、

こういう感じにしていけば、アナフォゲージを貯めて倒し切れます。

ASノーナのディヴォージオをかけるタイミング

ディヴォージオはフィーネにかける

ASノーナの運用がキーになるのですよ。
献身をするのはフィーネですが、ディアマンテの突モードを抜けてからです。
すると、ASノーナのカスティーゴが魔になります。
その後で最後の魔モードを迎えるわけですよね。
魔なら4人揃うから、一番厳しいであろう局面でフルアナフォをぶっ放す。

ここでもASノーナが大活躍ですよ

固定ダメージに関してはESクロードでマツリカのHPを増やします。
その固定ダメージのターンのみ、ESクロードとマツリカを残して全員を後ろに下げるんだよね。
これでこちらが倒されないループができるわけですから、後は倒すだけ。
ディアマンテ戦は自分の手持ちの中でいかに斬突打魔を混ぜつつ組むかってことだと思います。

神獣スピリタス

これはシェンファのテッセラクトでしょうね。
眷属を倒すとパワーアップすることに加えて、その眷属もバフをかけてどんどん強くなっていきます。
守護や庇うを使っても良いでしょうけど…
庇い切れますか?
守護や庇うキャラが持ち堪えている間に火力撃破できれば良いけど、そうでない場合はどうするんだろう?

カプトニクもそうですが、そーんなに…守護+庇うに頼らなくても良いと思います。
守れることは最低限必要だけど、それは最低限で良いのですよ。
バフデバフで立ち回れるなら、そちらのほうが手っ取り早いと感じます。

お馴染みとなったマツリカ+ASフィーネ

シェンファの星導覚醒スキル

シェンファの攻撃力を極端に落とせば良いのですよ。
生命グラスタだらけにして、武器も弱いやつを持ってもらって。
アナフォで削っていけば、眷属にバフが掛かり始めたタイミングで星導覚醒テッセラクトをすればいいです。
私のパーティーはASオルレイアがいますが、彼女の庇うは機能していません。
場繋ぎ敵にデバフしてくれれば良いわけで、スピリタスが星海陣を展開するからASねここが少し扱いにくかったというだけよ。

原始の火 ─ ウィザード級1戦目 ─

ジルファニーを使ってみました。
おそらく運営が想定しているであろう、マツリカと合わせて。
新キャラを即時習得するのは難しいので、こういう余裕のある敵じゃないと試しにくいです。
確かにジルファニー強いね!
余裕があれば天を上げていきたいものです。

ジルファニーはあまり注目されていないようですが、あまりそういうの気にしなくて良いと思いますよ?
それ言ったら、今の星導覚醒ユーインだって近いうちに上位互換キャラが出ます。
だってノーマルユーインに覇権を取らせておくより、新キャラのほうがガチャが回るのですから。
そのうちジルファニーがぴったりハマる強敵も出てくることでしょう。

ASサキが大活躍!

ここは普通にASサキですよ。
ヨトゥンエフェクトやりつつ、ソイラとマツリカにフォローしてもらえれば十分です。

実装当時に恐ろしい難易度を誇った火の廻生。
あそこで伝説を残したのが、弊時層のサキです。
相変わらず頼りになりますね。

ぜひとも星導覚醒していただきたいものですわね。
だってそうでもないと、私の時層にあるツブラとクロノス石が貯まる一方だもの。

☕coffee breakソシャゲ化回避を私自ら率先して実践しようかと

私はずっとMasterでやってるんだけど、それもTweetするのは辞めました。

昔から気にはなってたのですが、幾度か私自身が「アナデンのソシャゲ化」に加担してしまっていたシーンがあったのは、率直に認めるところです。
私が「強敵戦がー!!」「マスター難易度がー!!」と言いまくってると、関連するTweetが激増したことが何度かあったんですよね😅
私はフォロワーも多いし、界隈に変な影響を与えてしまったことが幾度かあったのは…
そうね…反省点と言えましょう。

PV稼ぎとは言わないけど、ソシャゲ化を少しでも防ぐためにも。
高難易度戦闘に関する記述は不自然にならない程度に、サイトへ一極集中させます。
「ソシャゲが悪だ」と言っているわけではないよ?
ただ、アナデンがそもそもソーシャルゲームに疲れた方々に向けて作られたという性質を持つ以上、ソシャゲ化に私が加担してはいけないと思っているのですよ。
特にこうして星導覚醒が実装された、今となってはね。

カプトニクとシュペトニク

私の完全オリジナル攻略ですよ

あまり詳しく覚えているわけではないけど、そんなに力まなくても大丈夫です。
いつもの私の戦闘スタイルのままですよ?
まずは守れることを確認してから、火力調整をしていきます。

はじめに火力じゃないんだよね。
私の場合、順番が違うのですよ。

カプトニクのパーティー編成

まずは守りです。

アルド以外のHPを盛り盛りにしておいて、属性デバフ耐性のPグラスタを7つ用意します。
あとは…3部後編で強化できる花防具をアルドに付けてたはず。
たまたま最大強化できていたから。
他は腕知速デバフ耐性の武器種グラスタをねここ・ノーナ・マリエルに装着してました。
状態異常は全てプレギエーラで解決します。

カプトニクのパーティーです

次に火力です。
要するに、まずは守れることを確認してから、編成や装備等で火力を上げていくようにして試行錯誤するのですよ。

グラスタがある程度でも良いから揃ってないと辛いだけだと思います。
一方、グラスタを揃えた人は装着方法も分かるだろうから、ここで細々と解説は書きません。

重要なのはASノーナのディヴォージオとESマリエルのヒートカッターですよね。
これで全員が火の斬となり、カプトニクのオーラは発動しません。
あとは烈火陣を使えばアナフォゲージも貯まるでしょ?

シュペトニクのパーティー編成

シュペトニクは特に深く考えなかったですね。
一応ミュンファにヒートカッターを装備させていましたが、途中でディアドラを前に出してアナフォしてみたり。

シュペトニクのパーティーです

カプトニクもそうですが、状態異常に上手いこと対応できれば良いのですよ。
シュペトニクの場合はASマリエルを使ったよというだけです。

カプトニクとシュペトニクの戦い方

シュペトニクはともかく、カプトニクは次のように守りました。

これでカプトニクがZONE覚醒してても問題ないのですよ。
余裕で守り切れる。
多くて500くらいだったかな?
固定ダメージ以外はほぼダメージ受けません。

火力のほうはいつもと変わらないです。

こんな感じかな🤔
こちらが死なないことは分かっているので、1回のアナフォで落とし切れなくても関係ないです。
毒ペインに不具合があったと伺っていますが、私の編成だと毒ペは入れられなかったと記憶しているから、そこらへんは分からないです。

新キャラ使ったケースは分からん

分からんというか、当時はユーインさえいなかったような?
忘れてしまいましたが、基本原則として万象は貯めまくるので。
持ってないものは分からないです😅

私の時層の場合、このあたりが一番やりやすかったかな。
でもアルド・ノーナ・ねここ・マリエルともに天冥255です。

敵のZONE覚醒はどの属性でも構いません

どっちみちねここで霊恵虹変怪をしながらアナフォするので。
そこから竜神斬でメッタギリにするわけですから、属性は何でも良かったです。
アナフォゲージについては敵がZONE覚醒支配下でも貯められるようになっているから、そこは問題ないじゃん?
頭を叩き潰した後は烈火陣をするから、アナフォゲージ貯め放題ですよ。

敵のHP、どのくらいあるのかね?

ノーナやマリエルは星導覚醒しますかね?

とにかく強いんだもん。ASノーナ。
プレギエーラがめちゃくちゃ強いんです。
迎撃で回復しながら状態異常ケアができるから、盲目とかくらっても関係ないのですよ。
アルドにディヴォージオすればノーナ本人のステータスも下がりませんしね。

「私まで頑張れちゃうな💕」
なぁんてね🎵

ディヴォージオすれば本人の武器種も相手に合わせて変わるから、カプトニク相手になんかとても相性が良いキャラだと思いますよ?

いつも美しいマリエル様✨

ねここは星導覚醒しますかね?

ねここ的な動きをするカプトニクより、私のねここのほうが強かった。
そういうことですよね。

撃陣の力<星海>はどうでしょう?
まだ十分に使っていないのですが、ASフィーネ向きであることは間違いない。
この強敵戦ページも随時加筆訂正を繰り返していくので、そのうちに何か書きますか!

フィーネグラスタを入手した!

最後に細々した攻略のワンポイントを

私の時層のようにキャラがおらず火力が出ないのであれば、カプトニクの覚醒ZONE支配下でもアナフォゲージを貯められるように編成しておけば良いですね。
斬攻撃以外をするとオーラで敵の攻撃力が上がるから、伐竜外伝で拾える「ヒートカッター」を使えるバッジを持っておくと編成しやすいです。
そう考えると、自然とASねここは入ってくるかと思います。
霊恵虹変怪をすることでカプトニクのZONEを利用しつつこちらのゲージを貯められる。
そういう意味でも、カプトニクの覚醒ZONE支配下でも味方を守り切れる編成と動きができれば問題ないです。

最後の復活の場面だけ注意してね?
カプトニクが自身のデバフを解除した後で攻撃してくるから。
そこは守護で防ぐなり、アナフォするターンを考えて固定ダメージが来るように立ち回りを工夫します。

どうしてもカプトニクの攻撃を防ぎ切れないなら…火力で叩き潰すしかありません。
殺られる前に殺るためには、グラスタをちゃんと揃えつつも、サボらずガチャを回しましょう!
星導覚醒実装後のキャラについて、私はほとんど知りません。
でもカプトニク相手に短期決戦ができるよう、ガチャのラインナップが整っていたはずですよ?
意味もなくガチャの陳列はしていないのですから、欠かさず引くことです。

📰columnボスの強度はその人の手持ちによる

星導覚醒実装後の強敵戦ページでボスの撃破順でも強度順でも書いていない理由はいろいろあるのですが。
まず第一にスクショの発掘に時間を要することがありますよね。
見つけた先からサイトへアップしていかないといつまでも思い出は埃を被ったままです。
表に出してあげたいよね。

もう一つは、星導覚醒が実装されたからですよ。
今まで以上に、人によって手持ちの差が広がっていくことでしょう。
手持ちキャラの差によってボスの強さは違ってきますし、難易度の感じ方も全然違うはずです。
そんな中で、あのボスよりこのボスのほうが強い弱いといった基準は、まったく意味がないばかりか、今後はその傾向がより強くなっていくでしょう。

そんなこんなで。
変に誤解させてしまっても申し訳ありませんので、掲載順もぜんぜん気にしてないです。

石華龍 ─ Master ─

3部後編のPVにも登場した敵ですよね!
結晶というか、氷属性の敵のようにも見えたね。
3部後編がはじまり、そしていずれフィーネがアナザースタイルになる。
その序盤で登場したボス。
ここは上がったよ。上がりまくった😆

動きがかっこよかった!

フォロワーさんもおっしゃっていましたが、フィーネとシェンファは相性がいいよね。
同じ無属性魔法の杖ですから、グラスタのP効果を双方で享受しやすい。
上のパーティーなら異時層ミュンファがPグラスタを持っていて、シェンファもフィーネも火力が高い状態を維持できるんです。
ノーマルフィーネとマツリカも相性良し!

殺華鬼・コモンザーク ─ Master ─

こいつは気分を害する敵でしたねー😆ww
もちろんアナザーエデンというファンタジーストーリーの中での話ではありますよ?
でもコモンザークみたいなタイプは殴られてしかるべきでしょ。

男のクセに依存的な言葉遣いがまた…

ASノーナでチェルノボーグのステータスを上げつつ、思いっきりリュシオルサイスでぶった斬りました。
途中で2体同時出現するタイミングがあってね。
両方を攻撃してはダメなんです。
本体を単体攻撃で倒す必要がある。
リュシオルサイスで狙い撃つしかないでしょ?
相手は鎌を持っているし、こちらのサイスのほうが強烈でしたね。

古海魚 ─ Master ─

そんなに強い印象は持ちませんでしたが、ストーリー中のボスとは言えMasterでやってると立派な裏ボスクラスの強度を持つこともあります。
Masterレベルのボス全てを今後記載するかはともかくとして、今回は可能な限り書き残そうかと。
何といってもフィーネのアナザースタイルですから。

とにかくBGMが凄いって!

ASノーナとマツリカでフルに守っていたからね。
そんなに強く感じなかっただけかもしれないです。
この編成だとマツリカの連携は活かせない状況が出てくるのですが、まぁ細かいことは気にしない🎵
BGMとマップの雰囲気、そして大好きな3部前編の光景でそれどころじゃなかったよ。

虚無 ─ Master ─

これはマツリカ連携のASフィーネでしょうね。
一撃でゲージ一本丸々削れるときもありました。

オーガグレイスは最後の最後です

21ターン撃破だったんだね。
何回も形態が変わって復活するから、けっこうな長丁場ですよ。
キュリオもちゃんと活躍してるんですよ?
形態変化直後に毒ブレイクを入れるのです。
キュリオの毒は永続ですから、こういう時に便利ですよね。

ASノーナも大活躍!

最大HPが減っていくのでね。
ASノーナが大活躍していました。
安心感がぜんぜん違うよ。
あと、ターンエンドなのかな?
なんか固定ダメージみたいなの毎回やってくるから、そこらへんは全部ASソイラが受け流してくれました。

ちなみにこいつが最終ボスです。
倒すとフィーネ専用の特殊グラスタをもらえます。
アルドの時と同じですね。

剣帝・ガルドマギス ─ Master ─

出た出た剣帝!
これ強かったですよ。

建物ごとぶった斬る演出すごい!

基本的にはASソイラで攻撃を受けるんです。
剣帝お得意の斬攻撃も、ほぼゼロダメージに抑えられます。
ちょっと普通とは違う難易度があると判断した途端、速攻で編成を組みなおしてASソイラを入れました。

そうそう、書き忘れてたけど。
アルドにフレッシュヒールバッジを装備させてましたよ。
迎撃がすごいから、むやみに手を出さないようにしてました。
ゴリゴリにバフをかけて、エックス斬り一発でゲージをごそっと削るんです。
もっとも、迎撃を受けてもASソイラがいるから大きな被害は出ないんだけどね。

リュゼとジルファニーはグラスタ持ち

ASソイラを入れた編成にて、一発勝利です。
特に苦労したポイントはなかったと記憶してる。
剣帝の必殺技も演出をちゃんと楽しめた。
BGMもかっこいいよねー…

あーでも、私のASソイラは天255あります。
間違いなく強いと踏んで昔サブスクで上げておいたのです。
そのASソイラが3部後編の高難易度戦闘では大活躍していますね。

☕coffee break裏ボスの傾向とTwitter情報の獲得方法

タイトルだけでは意図が掴みにくいかもねー
いきなり結論を順序だてて語ると、私はいつもこうしてます。

基本原則として覚えておいたほうが良いのは、Twitterというのは物事が々大袈裟に語られる傾向が極めて強いです。
超々大袈裟に語ったほうがビューを稼げることが多いという事情もありますよね。分かりやすく言うとファボリツを稼ぎやすい。
ゲームに限らずどのジャンルであれ、そこに100%正確な情報反映など期待できないと考えると良いですよ。
仮に情報が正しくても、表現や語調が強いんですよね。

アナデンに話を戻せば、Twitterで強い強いと話題になっているボスは何かしら特徴的な動きをすることが多いです
長期戦を要求されたり、運ゲー要素が強かったり、いろいろですよ。
そういうポイントみたいなものがあってさ。
そこを意識して、私はいつもこういうサイトの記述に反映しています。

私は上記通りTwitter超々大袈裟に語られる傾向が極めて強いと考えているから、そういったものから攻略法を抽出するようなことはしません(笑)
自然災害の情報収集にTwitterを使わないのと同じことです。
最近ならYou tubeも避けてるかな。

でもTwitterを参照して攻略を導き出そうという人がおられるなら、この超々大袈裟に語られるポイントに目を付けて頂けると、案外すんなり裏ボスとかの攻略を見い出せるのかもしれませんよ😊?

四獣はフィーネ+ASねここ

四獣はいいんじゃないかな?
グラスタがぜんぜんないとか、バフデバフのイロハに不慣れであるとか、そういう初心者様を除いてクリアするのに支障があるポイントはなかったかと。

ZONE役が違うだけです

雲海アゲハ・監獄の巨人・花園の王・遺構の剣鬼」
この四体です。
戦い方は次の通り。

これだけですよ。
ASねここに霊恵虹変怪をやってもらえば、ASフィーネの星の唄が4属性に切り替わるのですから。

毎度お馴染みですが、当サイトでは強敵と出逢うまでの道のりとか、そういったことは書かないです。
Webサイトのコンテンツとして手間に見合わないことと、あくまでも思い出を書き残していくためのノートですからね。

📰column:初見撃破かどうかは書いてないです

書いていないというか…初見で撃破したかどうかなんて、その気になれば嘘つき放題ですからね😅
この場所は、インターネットです。
普段SNSを見ているときだって、話し半分でそういうコメントを見ているもの。
実際は200連回しているのに単発1発でガチャを当てたと吹聴することは、簡単なのですよ。

私はただでさえ長文になる傾向がありますし、可能な限り省きました。

デドリー・スタブ ─ ソーサラー級 ─

叡智の塔はまずイベントを解放していくのに時間がかかりますからね。
たまたまだけど、ちょっとまとまった休みが取れたので。
そしてソーサラー級からしてちょっと敵が強いんです。
頑張っても良いだろうけど、やっぱりここでもグラスタ集めや過去コンテンツを優先させたほうが良いと思う。

ASノーナ強し:その1

デドリー・スタブは迎撃ターンに手を出さないようにしながらシェンファでなぎ倒せばいいよね。
マツリカでバフデバフは十分。
あるいはマツリカの連携をASノーナにかければ良かったかもしれない。
私はなんでシェンファにしてるんだろ?
耐性でもあったのかな?

毒が鬱陶しいからASノーナでHP上げてたような気がします。
こいつはマシなほうだと思う。

一雫の白銀 ─ ソーサラー級 ─

ソーサラー級で躓きポイントがあるとすれば、ここかもしれないね。
スライム。
TLを見てもけっこう話題になっていたし、イラついてた人もいたんじゃない?
😆ww

でも基本のバフデバフで十分長期戦可能でしょ。

マツリカ+ASフィーネ強し:その1

ダメージは大したことないんですよね。
なんか揃うと必殺技みたいのやってきた気がするけど、特に大きなものではなかったと思う。
ASミストレアとASソイラで防御を担当して。
ASミストレアは歌唱でダメージアップもできる。

アタッカーはASフィーネのシャインですよ。
魔法耐性デバフも付いてるから、マツリカと連携すれば大ダメージを与えられます。

おもしろい戦闘でしたね!

どうだったかなー…あるいは、スライム運が良かったのかもしれないけどね。
すぐに緑が揃って試合終了となりました。
マツリカ+ASフィーネペアの初陣とも言える試合で楽しかったですよ。

いずれにしても、噂ほど強くはないからご安心を。
このページにコラム挟むけど、このタイプの強ボスって登場当時は凄く大袈裟に語られるんだよね。

ライト&レフトワーデン[ユナイトワーデン] ─ ソーサラー級 ─

これは大丈夫だと思います。
迎撃のターンはバフデバフに集中し、あとはシェンファでなぎ倒すだけですね。

ASノーナ強し:その

編成できるようであれば、ASノーナは入れておいたほうが安心感が出ました。
この戦闘に限らずプレギエーラがめちゃくちゃ強いです!
バンバン回復してくれるしHPも増えるし。
3部後編の戦闘全般において、ASノーナが大活躍していました。

闇に魅入られしアウルム ─ ソーサラー級 ─

ちょっとクセがあるけど、ひっきりなしにアナフォしてれば勝てますよ。
要するにアナフォゲージが最大にならないように攻めればいいんだよね。
ここでもマツリカ連携+ASフィーネのシャインです。
あっという間に減らせるよ。

マツリカ+ASフィーネ強し:その

MPダメージが酷いからASフラムラピスのVCでMP回復するようにしてました。
混沌陣を変えてしまうと誰かが倒されるから放置します。
ていうか混沌陣のままアナフォをガンガン打てば良いと思いますね。

いつものやり方ですよ。
こちら側が守れることが分かっていれば、難なく勝てるってね。

海神オチェアーノ ─ ウィザード級2戦目 ─

ウィザード級ともなってくると、それなりに強いですよ。
この海神オチェアーノなんか、最後のほうでちょっとした工夫が必要でした。
ASソイラが耐えきれないから、カムラナージュと絡めてASラブリを入れ替えるんです。

細かくは覚えてないけど、一工夫ね

戦闘の最終局面はこんな感じにしました。

最後の最後でやってくる固定ダメージだったかな?
ちょっと覚えてないけど、ASソイラでは耐えきれない状況があったんですよ。
それで最後だけASラブリで守護をかける。

カムラナージュは星導覚醒するかな?

アタッカーはカムラナージュのみ。
いい火力が出るんですよ。
他は全員、防御か火力サポートです。
カムラナージュの冥は上げておいて良いと思いますよ?
あーただ、星導覚醒実装後ですからね…
ものすごい火力の雷キャラもすぐに出てくるのかもしれませんが。

レビテイター

これはほとんど編成のカラーが出ないと思います。
ASデューイが極端に有利ですからね。

私の編成であれば、ハーディーくらいでしょうか?
レビテイターの晶ZONEがウザいからハーディーで割るんですよ😆ww
敵の晶ZONEさえなければ、すぐにアナフォゲージも貯まります。

他は、そうそう、ここでもマツリカ連携ですね。
マツリカはほんと汎用性が高くて助かります。
ASデューイが有利なのもそうなんだけど、そこをさらにマツリカ連携で大ダメージを狙います。

強敵戦後の周回

特筆するようなことはないかなー
だって周回だからさ。
周回スピードについては昔は遅い早いでいろいろ語られてたけど、おそらくそれもソシャゲ特有の文化だと思います。
最後の最後まで馴染めなかったというか、理解が難しい文化だった😂
ましてや星導覚醒まで実装された今となっては、周回スピードのためにガチャを回すわけにはいきませんよ😆ww ─ 昔から私はそうだけど… ─

綺麗なマップですよね🌸

エントラーナはすぐに終わったけどね。
ジスモンデは長丁場となりそうです。
私はすでにフィーネが冥255だから天冥上げの恩恵はないんだけど、もう私みたいな古参はアナデンに大した貢献はできないのでね😅
いろんなストーリーキャラが255化しているし。
新規ユーザーさんを応援してあげてくださればよろしいかと?

そろそろレジナチェックかな?

ベアリングが依然として大量に余っているので。
レストセットは機人世界のお店で買ってます。

以外にも強化フィーネの「シャイン」が有能でさ。
敵を気絶させるから、鬱陶しいfearの動きを止められるんですよ。
ほとんどのエリアでASフィーネを中心に回ってます。

さてさて!
そろそろ記載しますか!
次の記事がなんか嬉しげに拡散されてましたね😆ww
“ガチャゲー”終焉の足音…日本のガラパゴス化に最適化したモバイルゲーム会社MIXI・ガンホー・グリーの行く先

この記事に限らず「ガチャゲー 終焉」とググって頂ければ、昔から似たようなことを言われていたようですね。
他にも記事が出てきました。
ていうかいつも似たようなこと語られてない?

もうアナデンTwitterランドも長いこと滞在しておりますが、心配しなくて大丈夫ですよ。
いわゆる「ガチャ」って、そんな単純なもんじゃないと思います。
言い変えると、人の射幸心というのはそんな単純なもんじゃないです。─ 釣り人が言うんだから間違いない ─
人の気質によっても違うしさ。

私はIT好きの立場もあり、SNS連携を切断しつつWebサイトを兼用することで出費を抑えているけども。
アナデン運営とて、そのくらいのことは見越してガチャの販売戦略を練っているはずですよ?
相手はプロなんだからさ。